岸和田城のお膝元。町全体に歴史の名残があります
洋館を模した駅の外観がユニークな、蛸地蔵駅。岸和田合戦の模様をステンドグラスで表現するなど、和洋折衷の様式を上手に取り入れた装飾が人気の的となっています。駅の近くにある観光のスポットといえばなんといっても岸和田城でしょう。庭園は国の名勝となっており、自由に見学してよいことになっています。茶屋などが営業しているため高齢者にはリラックスして過ごせます。この城址に近接して、岸城神社や岸和田戎神社、さらに岸和田だんじり会館や岸和田市役所などが設置されています。蛸地蔵駅のそばには、駅名と同じ名を持つ商店街が広がっており、日常の買い物のほとんどはこの場所で間に合うことでしょう。蛸地蔵駅は、大阪湾に近い位置にあります。湾岸エリアに近づくと広大な浜工業公園に出くわします。その公園と接しているのが、府内の移動をする際に便利な阪神高速4号湾岸線です。蛸地蔵駅は、南海本線に所属する駅です。準急行以外に、高速で運転される列車はとまりませんが、隣接する岸和田駅ではほとんどの列車が停車します(特急については、「ラピートβ」だけが停車することになっています)。もうひとつの隣駅は貝塚駅ですが、この駅では水間鉄道の水間線への乗り換え場所として使われることが多いです。蛸地蔵駅は、管内で見ると中間地点に近い場所に所在します。最大の乗り換え場所は、発着駅である難波駅とその2区間手前にある新今宮駅でしょう。これらの駅は、JRや大阪市営地下鉄などを中心に、片手の指では収まらないくらいの路線と接続しています。蛸地蔵駅の利用率は、近年は大きな変化が起こっていません。21世紀にはいるとじきに、1日平均の乗降客数が5000人を下りました。その後すぐに4500人以下に落ちたものの、それからは小規模な上下を繰り返すだけにとどまっています。蛸地蔵駅の近隣で介護施設を調べるときは、時間がかかる可能性があります。施設数は決して多いとはいえないためです。ただし、駅から遠ざからなくても施設にめぐり会えるチャンスはあります(公営の施設については、もともと安上がりな上に駅から近いとなると倍率が非常に高くなるきらいはありますが)。1.5キロ以内をくまなく探す時間を、最初のうちに設けたほうがよいでしょう。民営の施設については、住宅型有料老人ホームが中心的です。入居コストはかなり安いという特徴があり、月額使用料が10数万円でOKという可能性が高いでしょう。



























































