便利で都市的な駅ということもあり、老人ホームの相場少し高め?

JR西日本「京橋駅」には「大阪環状線」と、学研都市線の愛称でお馴染みの「片町線」、そして「JR東西線」の3路線が通っています。「大阪環状線」は大阪・西九条・ユニバーサルシティ・奈良・関西空港・和歌山方面や鶴橋・天王寺方面へ。「学研都市線」は上りのみですが四条畷・同志社前方面へ。「JR東西線」は下りのみの運行で北新地・尼崎方面へと向かいます。駅の改札はICカード「ICOCA」に対応しており、構内はエレベーターやエスカレーター、車イス用トイレといったバリアフリー化もなされ、大変利用しやすい駅です。
京阪「京橋駅」には「京阪本線」が乗り入れ、上りは枚方市・中書島・三条・出町柳方面、下りは淀屋橋・中之島方面へと向かいます。こちらの駅もバリアフリー対策が万全で、エレベーターやエスカレーターだけでなく、車イス用トイレにはオストメイト(人工肛門や人工膀胱用設備)もあります。
そして大阪市営地下鉄「京橋駅」には「長堀鶴見緑地線」が通っており、門真南方面や大正方面へと向かう地下鉄が停車します。京阪と地下鉄の京橋駅ではICカード「PiTaPa」と「スルッとKANSAI」対応カードが使え、乗り換えもスムーズ。
このように3つも駅がある大きな駅エリアなので、バス停も数カ所設置されています。「JR京橋駅南口前」停留所からは天満橋行が出ており、「京阪京橋駅北側」停留所からは毛馬中央公園行が。他にも国道一号線にある「京橋北口」停留所や「京橋」停留所などがあり、多方面にバスが出ているので便利です。
駅利用客のために、エリアには商業施設も増えました。駅の南エリアには大型スーパーである「ダイエー」、中央エリアには「京阪百貨店」が。北エリアには「コムズガーデン」という地下街が広がり、雨の日も快適な買物が楽しめます。他にも郵便局や飲食店などが入っており、様々な用を済ませることが出来るようになっています。
京橋駅エリアには介護施設も点在していますが、駅周辺は大変便利で楽しいエリアなのもあり、エリア内の介護施設は月額利用料が20万以上はするようです。さらに、近隣には「大川」も流れ、川沿いの散歩が楽しめます。一度、施設見学だけでも行ってみる価値のあるエリアだと思います。