「がもよん」でおなじみのエリアは、利便性の高さが特徴

駅の所在地は今福西3丁目なのですが「蒲生4交差点」にあるため、「蒲生四丁目駅」という名が付きました。「がもよん」の愛称で市民に親しまれているようです。駅の改札口は長堀鶴見緑地線ホーム側京橋寄りと、今里筋線ホーム城東区役所寄りの2カ所。また、PiTaPaやスルッとKANSAIなどの各種カードの利用にも対応中。
長堀鶴見緑地線ホームは門真南方面や京橋・心斎橋・大正方面へ。今里筋線ホームは緑橋・今里方面や太子橋今市・井高野方面への地下鉄が止まります。1日の平均乗降人員約1.5万人。利用者のために地下自転車駐輪場も整備しています。
長堀鶴見緑地線の「京橋駅」から「門真南駅」までの駅は、花や植物のテーマが決まっています。蒲生四丁目は『木蓮』。壁画にもなっていますので、花好きな方は木蓮を目印に降車できるでしょう。また、バリアフリー対策も万全で、エレベーターだけでなく、車イスやオストメイト(人工肛門・人工膀胱の方の為の設備)などに対応している多機能トイレや、点字触知図という目の不自由な方用の構内地図も。
地下鉄「蒲生四丁目駅」からバスへの乗り換えも可能です。地下鉄蒲生四丁目停留所には「大阪市営バス」が止まるので、天満橋行や大阪駅北口行などに乗れます。蒲生四丁目停留所、蒲生四丁目東停留所には「近鉄バス」が停車。稲田車庫前行や梅田行きに乗れるので便利です。
「蒲生四丁目駅」のある交差点は、鶴見通と呼ばれる大阪府道8号大阪生駒線と、今里筋の名称でお馴染みの大阪市道大阪環状線が交差する所で、いくつもの銀行や飲食店などが並ぶ、賑やかな場所。そんな「蒲生4交差点」を中心に広がる「蒲生四丁目エリア」のグループホームは入居時の一時金が20~25万円ほどかかりますが、月額利用料は食費も込みで15万円以下なので、入居しやすい金額だと思います。
サービス付き高齢者住宅、介護付き有料老人ホームなどもありますが、料金は施設によって様々です。自立の方で「気楽に外出もしたいけれど、独り暮らしでは食事の用意などが難しくなって来た」「夜独りなのは不安…」といった方々にはサービス付き高齢者住宅がおすすめです。蒲生四丁目エリアなら郵便局などもあり利便性も高いですから、高齢者住宅に入居した後も、用事が済ませやすいので楽でしょう。なるべく楽な生活環境を構築し、楽しいシニアライフを送って下さい。