長滝駅周辺は緑地や公園あり。グループホームは確実な医療連携が魅力
長滝駅は、大阪府泉佐野市の長滝に位置するJR西日本「阪和線」の駅です。1930年開業。現在はICカード「ICOCA」も使えます。改札とホームは跨線橋で繋がっていますが、今のところエレベーターなどは無く、今後のバリアフリー化が期待される駅です。昼間は「紀州路快速」しか止まらず、普通列車は朝晩のみ停車する駅で、2面4線のホームには、阪和線の日根野・天王寺・大阪方面行き上り列車と、和泉砂川・和歌山方面行き下り列車が止まります。発着本数は日中の時間帯を中心に、上下線とにも1時間に4本程。1日の平均乗車人員は2000年度932人、2005年度880人、2010年度837人、2014年度891人と安定しています。(大阪府統計年鑑より)駅周辺は静かな住宅街で、コンビニや銀行の支店、整形外科等が点在。蟻通神社や意賀美神社、茅渟宮跡、伝衣通姫墓所といった歴史的スポットが多く、長滝駅エリアの歴史の長さを感じます。北へ1.4km程の場所にある「日根野駅」は、阪和線から関西空港線が分岐する主要駅。日根野駅の近くには大型商業施設もあり、買物もしやすいでしょう。また、長滝駅と日根野駅の間には国道481号が走り、その上には関西空港自動車道が通っています。この自動車道は長滝駅の南東で阪和自動車道と繋がっており、上の郷インターチェンジ(IC)から利用可能です。ちなみに上の郷IC付近には、大阪府営泉佐野丘陵緑地や大井関公園など、緑の美しいエリアもあり、気持ちよく過ごせます。一方、長滝駅から南隣の新家駅までは2.3km程。両駅の間には樫井川が流れ、大きなゴルフ場も出来ています。近年、長滝駅エリアにもグループホーム等のシニア向けの住まいが誕生しました。グループホームは認知症専門なので、認知症の方が楽しく過ごせる環境作りが出来ています。アットホームで規則も厳しくなく、自分のペースで生きられるホームです。また、24時間スタッフが常駐しているため、夜中も安心して眠れます。協力病院との医療連携も万全です。中には駅から徒歩圏のホームも。入居した後も、ご家族等が面会に来やすいと思います。長滝駅から天王寺駅まで乗り換え無しで最短45分。天王寺駅は接続駅で、周辺には多数の商業施設が顔を並べていますので、時には足を伸ばすと面白いでしょう。「これから施設入居に向けて、見学にでも行くかな…」と思っておられる方は、是非、長瀧駅エリアにあるシニア向けの住まいにも、気軽に足を運んでみて下さい。






































