四条畷駅周辺には商店街等も。介護付き有料老人ホームは行事充実

2面4線のホームには松井山手・木津方面行きの上り列車と、京橋・北新地・尼崎方面行きの下り列車が停車。本数は多く、木津方面行きは1時間に4本から8本程度、京橋・北新地・尼崎方面行きは、快速も含めて1時間に8本程あります。1日の平均乗車人員は約1.9万人です。(2013年調査結果)
現在の橋上駅舎にはエスカレーターやエレベーター、車イス対応トイレもあり、バリアフリーとなっています。ICカード「ICOCA」も使用可能。
駅前には四条畷商店会があり、楠公通り商店街などが四条畷神社(東へ約1km)まで続いています。喫茶店や飲食店、歯科や整形外科、食料品店、衣料品店などが揃っているので便利です。
四条畷駅周辺はベッドタウンとしても人気があり、駅はバスの拠点ともなっています。しかし、周辺道路が狭いのがネック。気をつけて歩くべき道もあるため注意が必要です。
最寄りのバス停は「四条畷駅」停留所で、京阪大和田駅行きや寝屋川市駅行きなどの京阪バスや、清滝団地行き等の清滝線や瓢箪山駅前行き等の四条畷線などを運行する近鉄バスも発着。
更には四條畷市コミュニティバスが停車し、さつきヶ丘公園等を巡る田原4号経路や飯盛霊園等を巡る田原6号経路など、色々なルートがあります。
四条畷駅エリアには高齢者向けの住まいも多数。種類も多く、料金は様々で、介護付き有料老人ホームでも入居時の費用0円、月額利用料20万円未満の所も。日々の介護だけでなく、流しそうめんなどの楽しいイベントを定期的に開催したり、健康体操等を行ったり…と元気で楽しく暮らす為の工夫があります。
駅エリアには飯盛山城跡や楠正行墓地などの遺跡や神社仏閣も多く、お参りや散策が好きな方にピッタリ。また、駅から数kmの場所には「室池ハイキングコース」や「絵日傘ハイキングコース」も整備されており、自然と親しみながらハイキングが楽しめるのも魅力です。シニア世代にもおすすめしたいエリアの一つですから、是非、四条畷駅周辺の高齢者向けの住まいを見学してみて頂きたいです。