ミナミの繁華街に近く、手に入らないものはなさそうです
道頓堀川の両岸をつなぐ日本橋といえば、大阪ミナミの繁華街のシンボルです。この橋が架かるエリアの真下に、高度経済成長の時代に開設されたのが近鉄日本橋駅です。地上に出ると、大阪の繁栄を存分に味わえる光景が広がっていることは言うまでもありません。もっともなんばウォークといったにぎやかな地下街もありますから、地上に出ずに何気なくあたりを歩き回っても楽しいものです。スケールが大きすぎるため慣れないと迷ってしまう恐れはありますが、あらゆる施設が集中しているため、この一帯で手に入らない物資やサービスはないといっても過言ではなさそうです。近鉄日本橋駅は、阪神高速15号堺線に近い駅です。バスに乗りたくなったときは、近くにある日本橋一丁目停留所で待つことが妥当でしょう。市営のコミュニティバスがこの乗り場を管理しています。近鉄日本橋駅は、奈良線(難波線)に所属する駅です。一大繁華街の真下にある駅だけのことはあって、急行列車の類はことごとくつかまえることが可能です。隣駅は、発着駅である大阪難波駅で、この路線内では最大の乗り換え場所となっています。阪神なんば線や南海本線、あるいはJRの関西本線といった具合に、片手の指では収まり切らないくらいの路線が集中しています。もうひとつの隣駅である大阪上本町駅では、大阪市営地下鉄の谷町線と千日前線が接続しています。しかし乗り換え場所を語るなら、この近鉄日本橋駅自体が地下鉄と密接に連携していることを忘れてはならないでしょう。千日前線および堺筋線の日本橋駅と接続していますから、市内各地に出向くときは迅速に移動できるチャンスを持てます。近鉄日本橋駅の利用率は、安定してはいるものの10年前と比べると若干低下しています。1日ごとの乗客数は、10年前のデータと比べて1,000~2,000人程度減っています(前年比で微増という結果になる年はたまにあるのですが)。近鉄日本橋駅の周辺は、喧騒に満ちており、介護施設などを建てる雰囲気は感じ取れません。施設探しをするなら2キロ前後離れたあたりからが舞台となるでしょう。とはいえ、高層ビルのような形状をした施設が駅から数百メートルの場所に若干数建てられています。医療機関と深く提携している施設がほとんどである点は、この地域で入居先を見つけたときのかけがえのないメリットになるでしょう。ちなみに地価が高い土地柄であるにもかかわらず、数キロ離れるだけで思いのほか入居料金が安めになることがけっこうあります。



























































