郊外型のショッピングセンターなどが付近に出店しています

駅の周囲は以前から宅地開発されてきたエリアが大半を占めています。特に集合住宅が多く、郡山駅の利用客の多くがこれらの住民です。一部の区画は再開発のターゲットにも選ばれており、大型のショッピングセンターなどをはじめ目新しい商業施設などが少しずつ姿を現しています。
郡山駅の周辺で幹線道路を探すなら、国道24号線や(県道大和郡山上三橋線がひときわ目立ちます。バスについては、奈良交通が管轄する路線が若干数あるほか、市営のコミュニティバスが同様に若干数の路線を運行しています。
郡山駅は、JRの大和路線に所属する駅です。周囲には、数種類ある快速列車のすべてが停車する駅がほとんどですが、郡山駅もその例外ではありません。したがって高速での移動には適しています。
そして隣駅には奈良駅があります。奈良駅は、奈良線および桜井線と接続している点が便利です。ちなみに奈良線については、奈良駅の向こうにある木津駅でも乗り換えができます。木津駅はこのほか、片町線とも接続しています。反対方向で乗り換え先を探すと、3区間離れた王寺駅が目にとまります。王寺駅では、和歌山線のほか近鉄の各線(生駒線・田原本線)へ乗り継ぐチャンスが発生します。
郡山駅の利用率はゆっくりとしたペースではあるものの、10数年かけて低下しています。今世紀に入ってからの1日平均の乗客数は、5,000~5,300人程度でしたが2009年になると5,000人未満を記録しました。ただしその後はまた5,000人台に戻っています。
郡山駅の近辺で介護施設をチェックする場合は、駅から1~3キロくらい離れたエリアで探すと多様な施設に出会えるチャンスがあります。駅から徒歩で数分くらいといった範囲にこだわると、うまくいかない危険性があります。郡山駅から約1キロ離れている近鉄郡山駅との中間地点くらいをターゲットにすると、見つけやすいでしょう。
施設の区分は、介護付き有料老人ホームがいちばん多く、そのほかはグループホームやサービス付き高齢者向け住宅、そして住宅型有料老人ホームなどが少しずつ出てきます。月額使用料は10~20万円くらいでOKというところがほとんどです。