王寺駅は交通・商業要衝。夫婦入居可能な有料老人ホームもあって便利
王寺駅は、奈良県北葛城郡の王寺町久度に位置するJR西日本と近鉄の駅。1890年開業の奈良県西部にある駅です。中央エリアにJR西日本「大和路線」の「王寺駅」があり、西側に近鉄「生駒線」の「王子駅(1922年開業)」、そして東側に近鉄「田原本線」の「新王寺駅(1918年開業)」があります。駅南北にバスロータリーも設置され、豊富な路線バスも発着する交通要衝です。「JR王寺駅」のホームには、大和路線(関西本線の愛称区間)の奈良・加茂方面行きと天王寺・JR難波・大阪方面行きが停車。和歌山線、万葉まほろば線も止まります。ICカード「ICOCA」も使用可能。「近鉄 王寺駅」のホームには生駒方面行きの生駒線が発着。一方、「近鉄 新王寺駅」のホームには、西田原本方面行きの田原本線が発着。王寺駅と新王寺駅は同じ近鉄の駅ですが、それぞれ独立している珍しい形です。しかし、徒歩での乗り換えも可能で、乗り継ぎ運賃も適用。「スルッとKANSAI」の対応各種カードやICカード「PiTaPa」がも使えます。駅南北のバス停には王寺駅と色々な地域を結ぶ多彩な路線バスが止まり、人々の足代わりとして活躍中です。加えて、横浜駅・東京ディズニーリゾート・東京駅・新宿駅等に向かう長距離バスも出ています。駅の北側には大和川が流れ、南には丘陵地帯が広がる地形。川と丘陵に挟まれる形で出来た平地に王寺駅は作られており、周りには工場地帯や住宅街が密集しています。駅前には飲食店なども入居した複合ビル、ショッピングセンターやスーパー、飲食店などが多数。更に、公民館や役場、図書館などの公共施設や、奈良県西和医療センターや恵王病院といった総合病院も顔を揃えています。そんな王寺駅エリアにもシニア向けの住まいが増加中です。住宅型有料老人ホームの中には夫婦入居が出来るホームも。協力病院もあり、体調が悪くなっても対応してもらえます。また、介護付き有料老人ホームも多く、安めのホームから高級系まで様々です。手厚い介護だけでなく医療サポートも受けられるのが魅力。カラオケなどの娯楽充実したホームもあります。王寺駅は奈良県でも屈指のターミナル駅で、駅周辺は商業施設や学校なども数多くある主要エリア。交通アクセスも良く、買物などの便利な場所ですので、シニア世代にもおすすめです。是非、駅周辺のシニア向けの住まいに足を運び、見学してみて頂きたいです。









































