塩釜港と塩釜市役所、両方に挟まれたエリアです

駅の周囲はそこそこ発展しています。「イオンタウン塩釜」のような、全国的なショッピングモールのチェーン店もすぐ近くで営業しています。また、仙台塩釜港に非常に近接していることも、このエリアの特長でしょう(太平洋に面した地域に立地していることから、本塩釜駅は東日本大震災の際に津波の直撃を受けて、それ以降駅舎の一部の整備工事が続けられています)。
本塩釜駅の近くで幹線道路を探すなら、国道45号線の名前を上げるのが妥当でしょうか。バスについては、仙台市では強い存在感を持つミヤコーバスが本塩釜駅の付近で乗り降りできる路線の大半を運行しています。ミヤコーバス以外では、公営のコミュニティバスの利用であれば不可能ではありません。
本塩釜駅は、JRの仙石線の管内にある駅です。いちばん近い乗り換え先は、4区間離れた高城町駅となります。高城町駅では、仙石東北ラインに乗り換えできるほか、快速列車2種類への乗り降りができます。
管内で最大の乗り換え先となっているのは仙台駅ですが、15キロ以上離れています。それでも、仙台駅にはJRの在来線・新幹線、それから仙台市営地下鉄などの路線が大量に集中していますから、自然と経由する頻度は高いものとなっています。
本塩釜駅の利用率は、過去10数年を通してゆっくりと低下していました。1日ごとの乗客数を調べると、3500人以下に落ちたのは2002年、3000人以下に落ちたのは2009年のことだとわかります。この傾向がようやくストップしたのは、2013年のこと。2013年とその翌年は連続して、若干の増加に転じています。
本塩釜駅の近隣で介護施設を探すときは、駅から2~3キロくらい離れたあたりを徹底して探し回ることが大事でしょう。しばらく前から施設が集中しているのは、だいたいその範囲であることはほぼ間違いなさそうです。
施設のタイプについては、ケアハウスやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅や介護付き有料老人ホームと、最近流行しているタイプがランダムに見つかると思われます。このうち介護付き有料老人ホームについては高額になる可能性がありますが、それ以外であれば低額になるケースのほうが多いでしょう。