加佐登駅エリアは自然豊か。介護付き有料老人ホームは外出企画が豊富

加佐登駅は、三重県鈴鹿市の加佐登一丁目に位置するJR東海「関西本線」の駅。1892年に関西鉄道の河原田駅から亀山の間に「高宮駅」として新設されました。1903年「加佐登駅」に改称。1907年国鉄の駅となり、1909年には線路名が関西本線となりました。1987年にJR東海へ移管し、2012年から無人駅となっています。
2面3線のホームには関西本線の四日市・名古屋方面行き上り列車と、亀山方面行き下り列車が止まります。上下線共に日中は快速しか止まらず、発着本数は1時間に1本程度。朝夕の通学時間帯のみ2~3本に増えます。
最寄りのバス停は「JR加佐登駅」停留所。鈴鹿市コミュニティバスが運行する長沢経由の椿大神社行きや近鉄平田町駅経由の鈴鹿ハンター行きが止まります。駅前には駐輪場とタクシー乗り場も設置。
周辺は静かな住宅街で、駅前に飲食店がある程度です。穏やかなシニアライフが送れるでしょう。駅の北には白鳥中学校といった教育機関や鈴鹿病院が集中。さらに北には加佐登ダムがあり、湖畔にはホームセンターやコンビニ等も開店しています。
駅の南には国道1号「東海道」が走り、その南には鈴鹿川も。鈴鹿川の河川敷は緑地になっており、ソフトボール場や野球場、運動広場もできています。広々として気持ちがよいです。
また、日本武尊の終焉の地の一つとされる加佐登神社や、東海道五十三次45番目の宿場町である庄野宿もなど、歴史を感じられる建造物も多いです。庄野宿は旧小林家住宅を利用した庄野宿資料館や、問屋場・本陣・高札場・脇本陣跡等々、見どころ満載。
駅の周囲には介護付きや住宅型の有料老人ホーム、グループホーム等が点在。介護付有料老人ホームの費用相場は入居時費用が10万円以下、月額利用料は15万円前後。外出イベントが多く、お花見や紅葉狩り等が楽しめるので、季節感を失わずに生活ができます。
一方、住宅型有料老人ホームは介護代が別料金なのもあり、入居時の費用・月額利用料共に10万円以下の施設が多数。食事の用意等の生活サポートは充実しているので、安心して過ごせるでしょう。
加佐登駅エリアはダムや川のある水の豊かな場所。「余りうるさくない所で…のんびり暮らしたいなぁ」という方に丁度良いです。一度、駅周辺にあるシニア向けの住まいにも、足を運んでみてください。