松阪駅周辺は交通の便よし。夫婦入居可能なサービス付き高齢者住宅も

松阪駅は、三重県松阪市の京町・京町一区に跨がるJR東海と近畿日本鉄道の駅。JR東海の「紀勢本線」・「名松線」と、近鉄の「山田線」が乗り入れる共同使用駅となっています。ちなみに三重電気鉄道の「松阪線」が1964年まで乗り入れていました。
JRの駅としては1893年開業。1907年国鉄の駅となり、1987年JR東海の駅に。近鉄の路線は1930年から松阪駅に乗り入れを開始しています。現在、近鉄山田線では「PiTaPa」等のICカードが利用可能です。
快速「みえ」や特急「南紀」も止まる駅で、JR線のりばにはJR紀勢本線の亀山・名古屋方面行き上り列車と、新宮・伊勢市方面行き下り列車が停車。名松線は松阪駅が起点で、JR名松線の伊勢奥津方面行きが止まります。一方、近鉄線のりばには近鉄山田線の伊勢中川・津・名古屋・大阪・神戸・京都方面行きと、宇治山田・鳥羽・賢島方面行きが停車。
松阪駅は多機能トイレ等もあるバリアフリー駅。駅舎にはコンビニや売店、軽食店も入っています。松阪と言えば牛肉が有名なので、日本一値段の高い駅弁「極上松阪牛ヒレ牛肉弁当」(10500円)が売っているのが特徴です。
松阪駅は松阪市の代表駅で、松阪市役所の最寄駅でもあります。松坂城跡等のある松阪公園や、松阪商人の館、本居宣長旧宅といった観光スポット等も。商業施設も比較的多く、家電量販店や家具店、飲食店やコンビニ等が点在。済生会松阪総合病院や松阪市民病院といった病院も多いです。
駅の南口にある「松阪駅前」停留所には、松阪市市街地循環バス「鈴の音バス」や松阪港へ向かう大口線、松阪競輪や道の駅飯高駅、松阪中央病院等を巡る三重交通のバスが発着。北口の「近鉄松阪駅」にも松阪港や空港へのアクセスバス等が止まります。路線が大変豊富な為、気軽に活用できるのが魅力です。
松阪駅エリアは交通網が発達しています。ぜひ、駅周辺にあるシニア向けの住まいに見学にお越しください。現在、サービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホーム等が増えています。部屋によっては夫婦入居も可能ですから、お気軽にご相談ください。どのホームも食事や娯楽に力を入れており、中には本格的なカラオケを用意している所も。見学時に娯楽等の内容も聞いておくと良いでしょう。