長岡天満宮と済生会京都府病院の近所にある駅です

2018年の11月初頭に、開業から90周年となる節目の日を迎える予定の長岡天神駅。今世紀に入ってから、立て続けに特急や通勤特急が停車する駅に選ばれて便利に変わりました。現在は駅舎を高架化する計画が提案されているところで、この計画が実現した場合は駅周囲の景観が大幅に変化する可能性があります。長岡天神駅がある場所は、長岡京市の中心市街地です。駅の周辺は市役所などの行政施設が建てられている上に、さまざまな施設が一堂に会しています。
駅から10分以上歩いていただく必要はありますが、済生会京都府病院があることは特筆すべき点でしょう。この医療施設は、京都府がん診療推進病院や災害拠点病院などたくさんの認定を受けており、この地域ではとても存在感が強いです。対応している科目は非常に多く、相談していただける内容はとても幅広いです。
長岡天満宮は、8世紀に造営計画が進められた長岡京が存在した場所に建立された神社。長岡天神駅から徒歩10分前後の場所にあります。昨今は、音楽関係の催事が頻繁に開催されるようになっており、市の内外からたくさんの聴衆が押し寄せます。
長岡天神駅の周囲でバスに乗る際は、阪急バスのサービスが利用できます。また、駅の西口でお待ちになる場合は阪急タクシーや市営のコミュニティバスにも乗車できます。
長岡天神駅は、阪急の京都本線に所属する駅であり、また乗り換え場所は、4区間先にあります。桂駅では嵐山線の利用が可能となっており、桂駅の2区間先にある西京極駅では、京福電鉄の嵐山本線へ乗り継ぎが可能です。
長岡天神駅の利用率は、20年ほど前から低下しているところです。1日平均の乗降客数は、今世紀に入って間もなく4万人を下回りました。それから10年経つと3万5,000人を割っています。ただし、減少する年ばかりというわけではなく、たまに微増する年が確認されています。
長岡天神駅を起点として介護施設を探す場合、駅から10km圏内をくまなく探したほうが良いです。駅から8kmくらい離れた場所にも、見どころのある施設が点在しています。駅から近い施設に関しては徒歩20分圏内であれば、発見は難しいことではありません。
施設の種類については、サービス付高齢者向け住宅とグループホームの多さが特徴的。それ以外では、介護付有料老人ホームと住宅型有料老人ホームがしだいに軒数を増やしている状態です。