普通の住宅街ですが、学生をちらほらと見かける土地です
朝倉駅は、2014年の11月に開業から90周年となる節目の日を迎えました。30年ほど昔に建造された、 ログハウス風(校倉造の建築様式が取り入れられています)の駅舎がトレードマークとなっています。
朝倉駅がある場所は平坦な住宅地の一部ですが、駅の西側には、朝倉神社の敷地を皮切りに広がる山地があります。また駅の南側には、至近距離に高知大学の朝倉キャンパスがあります。このため、駅の内外をお通りになるときは若い世代の通行人や教職員などとしばしばすれ違います。
また朝倉駅は、国立病院機構高知病院の最寄り駅でもあります。数々の難病を専門的に研究する施設である上に、20を超える科目に対応しており、地域ではとても存在感が強い医療施設として信頼を集めてきました。
朝倉駅は国道386号線と近接しています。また33号線・274号線などに簡単にお乗り入れできます。駅からしばらく西方向に直進していただくと、高知自動車道にアクセスできます。バスにお乗りになる場合は、駅前の停留所にてとさでん交通が運行する路線をご利用できます。
朝倉駅は、JRの土讃線に所属する駅です。終着駅である窪川駅まで60キロ以上離れていますが、この駅まで足を運んでいただくと土佐くろしお鉄道の中村線へのお乗り継ぎが実現します。反対方面では、5区間先に高知駅があります。この駅ではとさでん交通の桟橋線へのお乗り換えができます。
なおとさでん交通の伊野線をご利用になる場合は、朝倉駅の目の前に位置する朝倉駅前停留場にてお乗りになれます。高知駅から5区間お進みになると、後免駅に到着します。後免駅では、土佐くろしお鉄道の阿佐線へのお乗り継ぎが可能となります。
入居コストに関しては、平均して安上がりになる傾向があります。月額使用料が10万円前後というパターンや入居一時金がないというパターンは少なくありません。








