宮山駅周辺には神社や川あり。病院併設の住宅型有料老人ホームも
宮山駅は、神奈川県高座郡寒川町の宮山に位置するJR東日本「相模線」の駅。1931年(昭和6年)「寒川神社」や地元住民の請願によって、相模鉄道の「宮山停留場」として開業。1944年国鉄相模線となったのに伴い駅に昇格し、後にJR東日本の駅となりました。宮山駅は1面1線のホームを持つ地上駅。ホームから階段を降りると木造の駅舎があります。現在はICカード「Suica」も使え、茅ヶ崎方面行き上り列車と、海老名・橋本方面行き下り列車が停車。上下線共に発着本数は1時間に2~4本程度で、朝の4時から深夜0時まで運行しています。一日の平均乗車人員は1995年度が1725人、2010年度は2002人、2014年度は2210人と緩やかに上昇中。今後の利用者数の増加が期待されます。寒川神社の最寄り駅であるため、初詣シーズンは大変賑わいます。この神社は桜が素晴らしく、春には絶景が楽しめるのも魅力。駅周辺には神社の他にも「川とのふれあい公園」や「けやきの森病院」なども。駅の西を相模川が流れており、神奈川県企業庁寒川浄水や神奈川県水道記念館といった水にまつわるスポットもあります。最寄りのバス停は「宮山駅」停留所。寒川神社参道経由の寒川駅行きの寒川町コミュニティバス「もくせい号」が発着しますが、土日は運休です。 また、駅の西を首都圏中央連絡自動車道が走行。駅のすぐ北西にある「寒川インターチェンジ」から乗れるので便利です。駅エリアには住宅型や介護付きの有料老人ホームや、サービス付き高齢者向け住宅などが増えました。入居時の費用が数百万円という高級系が多い中、入居時の費用0円・月額利用料が食費込みで20万円台から30万円台という料金の住宅型有料老人ホームも誕生。しかも施設内にクリニックも併設しています。サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用が10万円台から200万円以下といった金額。月額利用料は食費込みで10万円台から20万円台です。レクリエーションが豊富で、カラオケや麻雀が楽しめます。24時間スタッフが常駐しているのも嬉しいところ。宮山駅周辺は水も豊かな場所。お参りも楽しめますので、シニア世代にもおすすめです。隣駅である「寒川駅」との間には寒川町役場や図書館、商業施設などもあります。是非、エリア内のシニア向けの住まいを気軽に見学してみて下さい。予約しておくと、施設内部まで見せてもらえます。実際の雰囲気等を見れば、入居のイメージも湧きやすいでしょう。
































