介護付き有料老人ホームほか、いろいろな施設に出会えるチャンス
公立の小学校と隣接する形で駅舎が延びている、井細田駅。駅の周囲は平凡な市街地が広がっており、道を歩いていると戸建て住宅の密集地や小ぢんまりとした商店が混ざっている一帯を、または大型の団地やマンションなどを見かけることは日常茶飯事です。少し駅から離れていますが、富士フィルムやアマゾンジャパンといった大企業の倉庫や工場などが置かれているため、労働者ないし車両の出入りはやはりよく目にとまります。井細田駅の前は、通路が細いことや駐輪場などが小さ目なことで有名ですが、路線バスが停車する場所はそばにきちんと確保されています。コースと本数はともにきわめて制限されているものの、伊豆箱根バスが路線の運行に従事しており、一定の需要を獲得しています。井細田駅は、伊豆箱根鉄道の大雄山線の管内にある駅です。発着駅である小田原駅とは2区間しか離れていません。小田原駅はJR線・小田急電鉄・箱根登山鉄道と連携しているハブ駅です。この発着駅で降りると、東海道本線および東海道新幹線、そして小田原線や箱根登山鉄道線に乗り換えできます。このほかの乗り換え場所は皆無ですが、小田原市内および南足柄市内の各地に行きたくなったときなら大雄山線は役に立つ路線となることでしょう。また、井細田駅と接続している駅だとみなされることはまずないのですが、数百メートル離れた場所に小田原線の足柄駅が開業しています。小田原線の利用は、この足柄駅に直行して行うという手も考えられます。井細田駅の利用率は、近年はほとんど変化がありません。1日あたりの乗客数は、10数年前から1,400~1,500人の間を記録する年が大半を占めています。2002年から3年連続して1,400人未満になったことがありましたが、その後はまた1,400人台に戻っています。井細田駅の近辺で介護施設を探すなら、まずは3キロくらい離れたあたりまでを徹底して探してみるのがおすすめです。運が良ければ、1キロ以内(徒歩で、10分前後ないしそれより短時間で行ける範囲)という近場で満足できそうな施設を発見できるチャンスがあり得ます。井細田駅の近隣で最近いちばん増えているのはおそらく介護付き有料老人ホームですが、それ以外の施設もどんどん増えている様子があります。入居料金に関しては、変動制の場合と固定制の場合の違いがまず大きいため一概に比較できませんが、うまくいくと月額使用料が20万円以下におさえられるチャンスがけっこうあるでしょう。












































