箱根湯本駅周辺は自然豊かで温泉多数。足湯なども気軽に楽しめる

箱根湯本駅は、箱根登山電車でお馴染みの箱根登山鉄道の「鉄道線」の駅。神奈川県足柄下郡箱根町の湯本に位置します。2015年の1日平均乗降人員は1万169人で、箱根温泉の玄関口として箱根観光に訪れる多くの観光客で賑わいます。
駅周辺は、多くの旅館や土産物店が軒を連ね、毎年正月の風物詩ともなっている東京箱根間往復大学駅伝競走(通称:箱根駅伝)の通過ポイントとしても知られています。
箱根湯本駅前には国道1号線が通り、その隣を流れる早川が美しい清流を湛えています。箱根町役場などの公共施設も近く、名所ともなっているあじさい橋や箱根町立郷土資料館、箱根北原おもちゃミュージアム、「箱根のあじさい寺」として名高い阿弥陀寺、北条早雲の息子である氏綱が創建したと伝わる早雲寺といった歴史や文化にまつわるスポットも多数。
何より、駅エリアは温泉地として有名で、数多くの温泉施設が集中しています。足湯や日帰り温泉などもあるため、観光客だけでなく地元の人々にも人気です。また、箱根登山鉄道で箱根湯本駅から強羅駅へ行き、強羅駅から早雲山駅まで箱根登山ケーブルカーに乗り、そして早雲山からは箱根ロープウェイに乗る…という小旅行を楽しむ方も多いようです。
周辺は土産物屋や旅館、ホテルが多く、商業施設といったものは少なめ。コンビニや個人クリニックなどはありますが、のどかな観光地なので大規模な商業施設はありません。箱根湯本駅から数kmほど離れた小田原駅まで行くと、駅前にさまざまなお店が揃っています。
そんな箱根湯本駅周辺エリアには、まだ数は少ないですが介護付有料老人ホームやグループホームといったシニア向けの住まいもできています。中には大きなお風呂で箱根の天然温泉を満喫することができる介護付有料老人ホームも。館内からは箱根の美しい絶景を堪能できますし、施設全体がまるでリゾートマンションのようです。
そういった高級系のホームでは、森林浴や園芸、麻雀、囲碁、将棋、カラオケといった趣味が楽しめますし、入居者同士で料理が作れるスペースも用意されています。家族宿泊室も完備されているので、ご家族もゆっくり滞在できるでしょう。
一方、グループホームでは、園芸、囲碁、将棋などが楽しめるホームや、温かい家庭料理が好評なホーム、入居者も一緒に調理できるホームなどがあります。箱根湯本駅エリアは温泉が豊富で、四季を通じて美しい自然を楽しめる場所。シニア世代に良い環境です。シニア向けの住まいを入居しようと検討している方は、箱根湯本駅エリアの介護施設もご見学ください。