穏やかな気候と人柄が持ち味の、住み心地満点の土地

香川駅の周囲もその影響を多分に受けており、バランスのとれた暮らしやすさを期待してよいエリアです。駅の近くには香川公民館をはじめとした公共の施設や諏訪神社・浄心寺などに代表される昔ながらの情緒を今に伝える寺社仏閣などが散在します。特定の施設がたくさんあるわけではありませんが、その分あらゆるサービスがほどよく整備されているといえます。
そのような中に、神奈中ハイヤー茅ヶ崎営業所がある点はなかなかのメリットでしょう。タクシーなどの利用はとても円滑にいくものと期待してOKです。その点に関心を向けるなら、バスの路線について語らないといけませんが、駅前と駅の入り口の2ヶ所の停留所が設置されています。神奈川中央交通の路線のほか、市営のコミュニティバスが乗り入れを実行しています。
現在の香川駅は、相模線の管内にあります。発着駅である茅ケ崎駅と2区間しか離れていません。茅ケ崎駅では、JRの東海道線に乗り換えできますが、これは同時に上野・東京ラインと湘南・新宿ラインの2路線の利用が可能であることを意味します。反対方向については、厚木駅・海老名駅が乗り換え地点となります。この2駅では小田急小田原線への乗り換えができますし、後者に限っては相鉄本線に乗り継ぎできます。
香川駅の利用率は、21世紀に入ったころに若干の低下を見せ、1日あたりの乗客数が4000人を数年連続で切ったことがありました。しかしその後回復をはじめています(2013年には5000人を突破しました)。
香川駅を起点として介護施設を探した場合については、茅ケ崎市内のよその土地とほぼ同様の結果になりそうです。高齢者にとって優しい気候であるため、介護施設はなかなか粒ぞろいですが香川駅の近くでもそのような施設は数軒すぐに見つけられるのです。介護付き有料老人ホーム・グループホーム・サービス付き高齢者向け住宅などでさまざまなタイプの施設を比較できます。
料金体系についてはバラバラですが、施設数が少なくないため安い施設はけっこう出てくるはずです。ただし、駅からとても近い位置に固執せずに、なるべく最初から数キロ空けて探したほうが無難でしょう。