琴弾公園は、史跡や名所が多くて楽しいです

観音寺駅のシンボルとなっているのは、駅舎の上に展示されているアーチ状のモニュメント。駅の北側を流れる財田川に古くから架けられ三架橋をテーマにしており、また駅は広く構内にて旅行代理店などが営業しています。
観音寺駅は、市役所をはじめ数々の重要な施設に囲まれており、人口も集中しており、便利な生活を満喫していただけます。四国霊場に指定されている寺院である、観音寺および神恵院・琴弾八幡宮の最寄り駅でもあります。
観音寺と神恵院については現在、琴弾公園の敷地内に存在。この公園は桜の名所があったり、世界の硬貨を展示している「世界のコイン館」があったりと見どころ満載の施設です。
観音寺駅は数々の県道にアクセスしやすい位置にあり、21号線や49号線、237号線や239号線が良い例です。駅のそばに設けられたバス乗り場には、市営のコミュニティバスおよび三豊市が運営するコミュニティバスがあり、また四国バスが運行する高速バスをお使いになる場合は、大阪や東京に直行できます。
観音寺駅は、JRの予讃線に所属する駅で、現在は、快速列車「サンポート」が停車する駅に選ばれています。最寄りのお乗り換え地点は、7区間離れた多度津駅です。多度津駅では、土讃線のご利用ができます。
多度津駅の3区間先にある宇多津駅では、本四備讃線への乗り継ぎが可能に。発着駅である高松駅まで出向いていただく場合は、高徳線および高松琴平電鉄の琴平線を利用できます。
観音寺駅の利用率は、少しずつ低下しているようです。1日単位の乗客数を計算しますと、2008年までは1,700人を超えていた様子がうかがえます。それからわずか2年後に、1,600人以下に落ちました。近年は、1,400~1,600人の間で微増・微減を繰り返しています。観音寺駅を中心に介護施設探しをしてみたいと考え中の場合は、駅からまずは2kmくらいの範囲を確認します。徒歩10分圏内となると少ないのですが、1kmを超えたあたりから施設は見つかりやすくなります。
施設の種類に関しては、グループホームやサービス付き高齢者向け住宅が見つかりやすい状態です。もっとも駅から4~5kmくらい離れたところにも、人気が高い施設(住宅型有料老人ホームや介護付き有料老人ホームなども多いです)が存在します。遠くにある施設にも1回くらいは目を向けてみることも大事でしょう。