盛岡駅は交通・経済要衝。姉妹入居可能なサービス付き高齢者住宅も
盛岡駅は、岩手県盛岡市の盛岡駅前通に位置するJR東日本とIGRいわて銀河鉄道の駅です。1890年(明治23年)開業。JR東日本の盛岡駅には東北新幹線と、在来線の「東北本線」「田沢湖線」「山田線」の4路線が停車。東北新幹線は盛岡駅で田沢湖線に直通するミニ新幹線「秋田新幹線」に分岐します。また、IGRいわて銀河鉄道の盛岡駅には「いわて銀河鉄道線」が乗り入れており、色々な路線に乗換可能な所が魅力です。「JR東日本 盛岡駅」は岩手県の中心駅で、4面8線のホーム(地上駅)には東北本線の北上・平泉・一ノ関方面行きや、いわて銀河鉄道線直通の滝沢・好摩方面行き列車、田沢湖線の雫石・田沢湖方面行き、山田線の茂市・宮古方面行き列車、そして函館・札幌へと向かう寝台特急「カシオペア」も止まります。東北・秋田新幹線が止まる2面4線ホーム(高架駅)には、東北新幹線の仙台・東京方面行きの上りと、新青森方面行きの下りが停車。そして、秋田方面へと向かう秋田新幹線が発着します。JRの駅舎は北東北観光プラザや複合待合センター、インフォメーションセンターなどのある大きな駅で、多種多様な駅弁も販売中です。一方、「IGRいわて銀河鉄道 盛岡駅」はいわて銀河鉄道線の始発駅。JR東日本「花輪線」の列車も東北本線に直通する列車以外はこちらの駅に止まります。1面2線の地上駅には好摩・いわて沼宮内・八戸方面行きのいわて銀河鉄道線と、鹿角花輪・大館方面行きのJR花輪線直通が停車。駅舎はコンビニ、飲食店や専門店の並ぶ駅ビルの直結しています。2014年の調査結果では一日の平均乗車人員はJR東日本が約1.8万人、新幹線が7691人、IGRいわて銀河鉄道が5815人。駅前にはバスターミナルもあり、実に広範囲を網羅しています。路線も多く大変便利です。盛岡駅エリアにはシニア向けの施設もあります。サービス付き高齢者向け住宅は大変珍しく「姉妹入居」可能。食事はアレルギー対応です。駅周辺は様々な建物が林立している賑やかな場所で、郵便局や銀行の支店、スーパーや多数のホテルなどがあります。岩手県庁や盛岡市役所、いわて県民情報交流センターなどの行政機関も集まった、交通・商業・行政の要衝。「盛岡城跡公園」や岩手県立美術館などの入った「盛岡市中央公園」等の公園もあり、文化においても発達した場所です。おすすめの場所の一つですので、是非、エリア内の高齢者向けの住まいに見学にお越し下さい。




















