御幸橋駅周辺は公園有り。カフェ併設の介護付き有料老人ホームも
御幸橋駅(御幸橋停留場)は、広島市中区の千田町三丁目に位置する広島電鉄の電停。1912年開業。通称「御幸橋電停」と呼ばれています。2面2線のホームには広島電鉄1号線・3号線の広島港・宇品・宇品二丁目方面行きと、広島電鉄1号線の広島駅・広電本社前方面行き、広島電鉄3号線の広電西広島・己斐方面行きが止まります。本数は多く、広島港行きは朝の5時から夜の22時まで7本以上発着、広島行きは朝の5時から夜の23時まで運行、日中は1時間に5本以上停車します。広電西広島行きも朝の5時から夜の22時まで運行、日中は1時間に5本以上止まるので便利です。御幸橋電停エリアは川に囲まれたエリア。駅周辺は住宅街で、駅の北側にはスーパー、駅の西側には大きな千田公園を中心に県立図書館、中区スポーツセンター、そして千田町夜間救急センターなどの施設が集中。平野公園や南千田公園など公園もあります。駅の東側には京橋川が流れ、駅名の由来にもなった「御幸橋」を渡ると大型商業施設「ゆめタウン」も。シニア世代も買物が楽しめるでしょう。道路も発達しており、御幸橋電停のある御幸橋西詰交差点は、広島市道「霞庚午線」、広島県道243号「広島港線」、広島市道「御幸橋三篠線」の3線が交差する場所。交通量も多い地点です。最寄りのバス停は広電バスの御幸橋バス停で、3路線が乗り入れています。広島電鉄は駅同士の距離が短く、御幸橋電停の西隣である「広電本社前電停」までが0.2m、東隣である「皆実町六丁目電停」までが0.5kmです。沿線はどこからでも駅が近く、電車の本数も多いのでスムーズに移動出来るのがメリット。シニア世代にもおすすめです。御幸橋電停エリアには介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などが増えています。介護付き有料老人ホームは高級系もあり、入居時の費用0円から数百万円・月額利用料は20万円前後から30万円台といった金額です。施設内にカフェや屋上庭園が併設され、自室には介護ベッドやトイレも完備。介護も手厚いです。サービス付き高齢者向け住宅は自由度の高さが人気。入居時の費用20万円台・月額利用料は10~30万円台で、夫婦入居も可能です。夜間有人なため夜中も安心して眠れるのも魅力。御幸橋電停エリアは商業施設あり公共施設あり、公園あり…と便利な場所。是非、エリア内のシニア向けの住まいをご検討下さい。























