坂祝駅周辺は自然も豊か。グループホームはケアも充実。行事も豊富

坂祝駅は、岐阜県加茂郡坂祝町の取組に位置するJR東海「高山本線」の駅。難読駅名の一つです。
1921年国鉄の駅として開業。旅客・貨物の営業を開始しました。1984年荷物の取り扱いが終了し、1987年 JR東海・JR貨物の駅に。2004年に無人化され、2007年には貨物列車の運行が終わり、JR貨物の駅は廃止されました。2010年 からICカード「TOICA」も使えるようになっています。
坂祝駅は木造駅舎のある地上駅で、駅舎にはトイレもあります。2面2線のホームには、高山本線の岐阜・名古屋方面行き上り列車と、多治見・美濃太田・高山方面行き下り列車が停車。岐阜方面行きは1時間に2本程、美濃太田方面行きは1時間に1~4本程止まります。
高山本線の北側には電気化学工業や旧・日本セメントの坂祝サービステーション、旧・小野田セメント美濃サービスステーションが並んでおり、各施設への専用線が分岐。貨車からセメントを降ろすための荷役設備もありますが、現在は使用されていません。
坂祝駅は坂祝町役場の最寄り駅で、周辺には企業の工場が多いのが特徴。駅の南には国道21号「中山道」が走り、その先には木曽川が流れます。商業施設は数こそ少ないですが21号の沿線を中心に、コンビニやガソリンスタンド等が点在しています。
ちなみに東隣である「美濃太田駅」は、JR東海の「高山本線」と「太多線」、長良川鉄道の「越美南線」が乗り入れている為、乗り換えがしやすいです。美濃太田駅は美濃加茂市の中心駅。周辺にはスーパーや家電量販店、衣料品店等が多数並んでいます。駅前には美濃加茂市コミュニティバス等も止まりますので、足を伸ばすと便利です。
駅エリアにはグループホーム等のシニア向けの住まいも誕生しました。グループホームは入居時の費用が10万円前後、月額利用料は食費込みの15万円以下で、一年を通じて行事やレクリエーションが豊富なのも嬉しいポイントです。また、「タクティール」という全身の痛みや不安をスムーズに取り除くケアも受けられるのが大きな魅力です。
坂祝駅周辺は自然豊かです。隣の美濃太田駅まで行けば買物等も楽しめますし、介護施設を探している方は一度駅周辺にあるシニア向けの住まいにも、見学にお越しください。