近所にあるアピタ美濃加茂店で買い物を楽しめます
美濃川合駅の所在地は木曽川と飛騨川が合流する地点のすぐそばです。駅のすぐ南を木曽川が流れ、駅の北東を国道41号線(このほか、国道248号線も近い場所にあります)が走り抜けています。プラットホーム全体がかなりカーブしている点が特徴です。美濃川合駅は職員不在の状態で運営されており、設備らしい設備もほとんどありません。簡素な待合所などが設置されただけで、駅の利用率も例年低水準で推移しています。ただし県立高校などの最寄り駅のひとつであることから、一定の需要が存在します。平日の朝方や夕方になると駅の内外にちょっとした混雑が生じることもあるほどです。ちなみに美濃川合駅の1日あたりの乗客数は、時代が平成に入ってから300~400人の間を記録することが大半を占めています。ときたま400人を超える年も報告されてきましたが。美濃川合駅の周囲は平凡な住宅地ですが、大きな川に面しているため、トヨタ自動車や名濃エンジニアリングといったいくつかの企業が工場や倉庫などを開設しています。買い物については、駅から徒歩数分で行ける場所に「アピタ美濃加茂店」が出店していますから、たいていの品物はこの店で手に入ることでしょう。美濃川合駅は、JRの太多線の管内にある駅です。すぐ隣に終着駅である美濃太田駅が存在します。この駅では高山本線および長良川鉄道の越美南線への乗り継ぎを実施できます(前者については、部分的に直通運転が行われています)。もうひとつの隣駅である可児駅では、名古屋鉄道の広見線への乗り換えが可能となります。太多線は全長20キロ未満という小型の路線ですが、発着駅である多治見駅まで行くと中央本線に乗り換えできます。美濃川合駅の近隣で介護施設を見つけたいなら、駅から4~5キロくらいの範囲を細かくチェックするようにしたほうがよいでしょう。とはいえ、駅から近い施設がいっさい見当たらないというわけではありません。2キロ前後(あるいは、もっと近く)の場所で発見できるケースもそこそこあります。施設のタイプに関しては、グループホームがやや多い印象です。それ以外であれば、住宅型有料老人ホームまたは介護付き有料老人ホームが少しずつ増えているところです。入居コストについては、ときどき例外があるものの平均して安く上がるケースが中心的です。月額使用料については10~15万円くらいが相場といえそうですし、入居一時金は発生しないところが少なくありません。

















