大型の商業店や病院などが駅前に集まっています

2008年に、駅舎のリニューアル工事が実行された八幡駅は、同時に、駅と一体化した商業ビルがグランドオープンを果たしています。今世紀の初めまでは、構内に博物館が入居していたことで有名でした。
駅の周囲は、北側と南側で対照的です。駅の北側は、新日鉄の製鉄所の敷地が広がっています。しかし以前と比べると縮小しており、明け渡された土地は再開発され、その一方で駅の南側は発達した市街地と化しています。「文化の拠点」をキャッチフレーズに都市計画が進められてきたため、公共の施設や商業施設、文教施設などが集中しています。平成に入ってからは、駅の南北を問わず集合住宅の建設や商業施設の誘致が進められてきました。
八幡駅は、国道3号線の目の前にある駅。この3号線のすぐそばで、北九州高速4号線・5号線が接続しており、また駅前にてバスをお待ちになる場合は、西鉄バスにお乗りになれます。
八幡駅は、JRの鹿児島本線に所属する駅です。管内では、快速・準快速ともに停車する駅に指定され、隣接する黒崎駅は、筑豊電気鉄道線と接続しています。黒崎駅の2区間先にある折尾駅では、福北ゆたか線への乗り継ぎができます。
反対方面では、10km以上離れた西小倉駅が最寄りの乗り換え地点です。西小倉駅では日豊本線・日田彦山線への乗り換えができます。西小倉駅の向こうにある小倉駅でもこれらの路線をお使いになれます。また小倉駅では、山陽新幹線や北九州高速鉄道の小倉線をご利用になれます。
八幡駅の利用率は、少しずつ低下しています。1日平均の乗客数は、今世紀に入った時点では8,000人を超えていたことがわかります。その2年後に7,500人未満となり、さらに6年経つと7,000人未満に落ちました。現在もどちらかといえば減少傾向にあります。
八幡駅の近辺で介護施設をお探しになる場合は、駅からまずは3~4kmくらいまでの場所を視野に入れてください。駅から徒歩15分以内といった近場でご入居先を探すのは並大抵のことではありませんが、駅から1.5~3kmくらいまでのあたりなら施設の発見は簡単になります。
施設の種別に関しては、グループホームがいちばん見つかりやすい状況です。サービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームなどを発見できるチャンスも。月額使用料については、20万円くらいまでの予算で十分に契約可能です。