大牟田駅周辺は交通・買物快適。駅徒歩圏に住宅型有料老人ホームあり

大牟田駅は、福岡県大牟田市の不知火町一丁目と久保田町二丁目に跨がるJR九州・JR貨物・西鉄(西日本鉄道)の駅です。有明エリアの主要都市である大牟田市の中心駅で、JR九州の「鹿児島本線」と、西鉄の「天神大牟田線」の全ての列車が停車。駅舎には飲食店やコンビニ、レンタサイクルのサービス等があって便利です。
JR大牟田駅は1891年開業の地上駅。2面3線のホームには鹿児島本線の久留米・鳥栖・博多方面行き上り列車と、玉名・熊本・八代方面行きの下り列車が停車。一方、西鉄大牟田駅は1939年開業。3面3線のホームを持つ地上駅で、天神大牟田線の久留米・福岡(天神)・甘木方面行きが止まります。西鉄「天神大牟田線」は大牟田駅が終点。
JR貨物の駅としてはコンテナ貨物と車扱貨物の取扱をしています。駅に隣接する「大牟田オフレールステーション」が取り扱うコンテナ貨物は1996年以降から。トラック便を使用しての代行輸送となっていますが大牟田駅は貨物駅として現在も活躍しています。
駅の東西にバス停があり、西鉄バス大牟田が運行しています。東口の大牟田観光プラザ前乗り場にはゆめタウン大牟田行きやグリーンランド行き、大牟田市立病院等の路線バスや、福岡空港方面行きの高速バスが止まります。
駅周辺は大牟田の行政の中心地で、福岡県大牟田総合庁舎や大牟田市役所、大牟田観光プラザ、大牟田文化会館等の公共施設多数。大牟田はカルタが有名なため、大牟田市立図書館・カルタ記念館の入った「カルタックスおおむた」という施設もできています。
駅エリアには住宅型有料老人ホームやグループホーム等も誕生。住宅型有料老人ホームは駅から徒歩圏にもあり、それでいて費用は安めなのがメリットです。
大牟田駅は交通の便の良い場所。大牟田駅の北東に「新大牟田駅」が開業し、九州新幹線も発着するようになりました。福岡の中心「西鉄福岡(天神)駅」や「博多駅」までも直通。また、駅エリアには大型ショッピングモールや家電量販店、スーパー等の商業施設も多く、買い物がしやすいのも魅力。ぜひ、エリア内のシニア向けの住まいに足を運んでみてください。