勝山駅周辺はバス路線・商業施設充実。グループホームは畑仕事も可能
勝山駅は、福井県勝山市の遅羽町比島に位置するえちぜん鉄道「勝山永平寺線」の駅。勝山市の玄関口です。勝山永平寺線の終点で、2面3線のホームには福井方面行きが停車。発着本数が1時間に1~2本程と少なく、運行時間も朝の5時から夜の21時までと短めです。
1914年(大正3年) 開業の駅で、2001年から一旦休止していましたが、2003年に営業を再開。2011年には駅前ロータリーも整備されました。駅舎は開業当時のままで、風情ある駅は映画の撮影等にも使用されました。2013年、内部の一部を改修しましたが、有形文化財にも登録されています。小荷物の一時預かり所もあり、駅の近隣には駐輪場や駐車場も。無料レンタサイクルも実施しています。
駅前には駅前商店やカフェ、工場等がありますが、勝山のメインは勝山橋を越えた東側。駅から九頭竜川を渡り、東へ1.5km程行くと、勝山市の中心部です。書店や飲食店といった個人商店も多く、勝山市役所や図書館、スーパー等の施設が集まる便利なエリアですのでシニア世代にもお薦めです。
また、勝山市は恐竜の化石が多く発掘されている土地で、福井県立恐竜博物館も出来ています。勝山駅からはバスに乗れば気軽に見に行ける距離です。
駅前のロータリーには「勝山駅前」停留所が設置されており、勝山市内を巡る全公共交通機関が発着。「勝山駅前」停留所には、福井勝山総合病院行き等の勝山市乗り合いタクシー、坂東島行きやスキージャム勝山行き(冬期のみ)等の京福バスが止まります。
そして、恐竜博物館・水芭蕉・福井勝山総合病院方面循環、越前大仏・平泉寺口方面循環の勝山市コミュニティバス「ぐるりん」が停車。曜日限定運行ですが恐竜博物館方面等へ向かう勝山市市内観光バス「恐竜バス''ダイナゴン''」も発着。ちなみに市役所近くにもバス停(「サンプラザ前」停留所)があります。
グループホームは入居時の費用10万円前後・月額利用料は15万円以下といった金額。娯楽が豊富で、麻雀やカラオケ等が楽しめます。畑も確保しているため、畑仕事で自然に体を動かし、汗が流せます。食事も手作りなので、温かくて美味しいです。
勝山駅周辺は交通の便が良く、公共・商業施設の多い利便性の高い場所。是非、勝山駅エリアにあるシニア向けの住まいに見学にお越し下さい。勝山駅周辺の老人ホームは人気があるため、満室の場合が多いです。見学時に予約だけでもしておくと良いと思います。




















