「名和プラザホテル」「クラウン自動車学校」の最寄り駅
2012年に開業100周年の日を迎えた名和駅は、当初は旧知多郡上野村に所在する駅でした。駅が誕生する数年前に廃止された、「名和村」という地名を戦後まで使用していたというユニークな歴史を持っています。名和駅がある場所は、東側と西側でやや対照的な様相を呈しています。駅の西から南にかけては、空地などが多く、その向こうには河岸に沿って工業関係の建物や事業地が数多く連なっています。しかし駅の東側は、普遍的な住宅がたくさん軒を連ねており、平凡な市街地といったイメージが強い地区となっています。名和駅は、西知多産業道路のすぐ近くにつくられている駅です。この車道を通って楽々と、伊勢湾岸自動車道路に乗り入れできるようなロケーションとなっています。バスについては、駅付近で乗り降りできる路線バスはすべて市営のコミュニティバスです。名和駅は、名鉄常滑線に所属する駅です。管内では、高速で運転される列車がまったく停車しない駅に含められています。隣接する聚楽園駅で降りて待てば、準急列車に乗り換えることは可能です。その2区間向こうに位置する太田川駅で降りて待つと、ミュースカイ以外のあらゆる列車に乗車できます。また、河和線への乗り継ぎの機会も発生します。反対方面では、3区間先に登場する大江駅が、築港線への乗り換え場所としてよく使われています。事実上の発着駅である神宮前駅とは7キロ以上離れていますが、この駅まで行くと名古屋本線に乗り換えできます。名和駅の利用率は、平成に入ってからじわじわと下がっていると考えられてきました。2004年から駅が無人化されている事実は、その裏付けともいえるでしょう。1日ごとの乗降客数を調べると、1990年代には5000人を超えていた時代があったことが判明します。その後、今世紀に入ると5000人を下回る年が普通に見られるようになったのです。もっとも、2010年代に入ると急に回復に転じており、再び5000人を超える年が確認されています。名和駅を起点として介護施設をチェックするときは、駅から2キロ以内くらいの範囲をまずはよく探してみましょう。ただし施設数が豊かな地域ではないことは、よく覚えておく必要があります。したがって、なかなか思うような結果が得られないときは、どんどん探す範囲を拡大していくに限ります。なお、駅から西に進むとやがて天白川の河口に出くわしますから、駅から遠ざかるにあたっては東側を主たるターゲットにしたいところです。






































