池や緑地が多く、介護施設の周辺にも自然がたくさん

そのため、日進市の西エリアの交通要所となっており、周辺には商業施設や新興住宅などが増加中。大型複合ショッピングセンターの出店なども計画されており、益々充実したエリアになりそうです。
島式2面のホームがある地下駅で、駅舎の北側にはバスロータリー、東側には名古屋市営地下鉄の車両整備をする「名古屋市交通局 日進工場」があります。この交通局としては最大規模の工場には「レトロでんしゃ館」もあり、工場内部も予約しておけば見学可能なので、好きな人には楽しいスポットです。
赤池駅は地下鉄「舞鶴線」の始発駅で、伏見・上小田井・犬山線方面へと向かいます。名鉄「豊田線」は豊田市方面からの電車が止まります。1日の平均乗降人員は約2.6万人(2012年度調べ)。地下鉄「舞鶴線」の駅としては、一番乗車人員が多いのも特徴。
駅構内のバリアフリー化は進んでおり、多機能トイレやエレベーター、エスカレーターが揃っているのですが、東改札にはエレベーターが無いので、車イスの方などは西改札の方から地上へ上がると良いでしょう。
駅前のバスロータリー「赤池駅停留所」には名鉄バスの路線バスが乗り入れています。「豊明団地線」などが運行されており、市民の足代わりになっています。さらに、近年JR東海バスの「ドリームなごや1・2号」も止まるようになったので、東京駅からバスで帰れるようになりました。
その他にも日進市の巡回バスであるコミュニティバス「くるりんばす」や、学生のためのスクールバスなども止まる比較的大きなバスエリアです。
また、赤池駅エリアは商業施設だけでなく、池や「愛知カンツリー倶楽部」などのゴルフ場、緑地などが点在しており、水や緑も多い場所。環境が良いため、シニア向けの介護施設も多く建てられています。
赤池駅エリアの介護施設は都心などに比べると料金も安いので、入居しやすいでしょう。グループホームなら入居時の費用0円、月額利用料が12万円以下といった価格設定ですから、認知症の方にはおすすめの介護施設となっています。
グループホームの他にも介護付き有料老人ホームや住宅型有料老人ホームなどもあります。元気で自立の方なら住宅型有料老人ホームが安くて良いと思います。実際に見学などをして、自分に合った施設を選ぶとよいでしょう。