名鉄病院までスグ。名古屋市中心部なので、高級志向の施設が点在しています

名鉄病院は、内科・循環器科や神経内科などの内科系、外科や脳神経外科などの外科系に主に分かれており、総合病院として有名。糖尿病センターや認知症疾患医療センターなど専門医が多数在籍する施設が併設されており、充実した医療環境のなかで生活することができます。
名古屋本線は、一宮・岐阜方面と名古屋・東岡崎・豊橋方面を結ぶ線です。栄生駅は、バリアフリー対応となっており、エレベーターと多目的トイレが設置されています。
栄生駅の一日平均乗車人員は、4,890人(2009年度)。愛知県内の名古屋本線の駅では、上位。名鉄病院のほか、トヨタ産業技術記念館などがあり、通院客だけでなく、観光客も利用しているようです。駅周辺には、100円ショップ、ブックオフ、ゲオなど生活必需品や娯楽品が手に入る店舗だけでなく、ヤマナカ則武店やヨシヅヤ名古屋名西店などのスーパーマーケットもあります。
バスは、名古屋市営バスを利用できます。バス停の名称は「栄生町」。「名駅11」がその路線名で、名古屋駅、栄生町、上堀越町、名西橋、栄生町、名古屋駅と巡回する路線です。
駅は西区だが、駅南側は中村区となっています。施設選びの際は、西区だけでなく中村区も視野にいれましょう。一部介護付有料老人ホームがありますが、サービス付き高齢者向け住宅が多く立地しているようです。名古屋城など観光名所にも無理なく足を伸ばすことができる環境で、大型スーパーマーケットだけでなく、近隣住民との交流が楽しめる円頓寺商店街までも徒歩圏内。それだけに、費用はある程度の金額を覚悟する必要があります。入居一時金は0円の施設は少なく、30万円から100万円程度は用意していたほうが良さそうです。個室はもちろん、二人部屋が用意されている施設もあり、選択肢が広いのも特徴。いずれにしても、どの施設も高級志向であることは間違いありません。おひとりでも、ご夫婦でも、名古屋市内中心部でアクティブなシニアライフを過ごすには最適の場所かもしれません。