7月24日更新
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
入所者の皆さんの表情が明るく、少人数で、きめ細やかな介護をされているようで、とても雰囲気が気に入りました。居室が2階しか空いていなくて、車椅子で生活するには、無理のように思いました。1階が空いたら連絡して欲しいと、お願いしてきました。看護師がいないことと、認知症のため風呂の入浴が出来るかどうか少し不安でした。今まで、本人は、老人介護施設で5年間生活していますが、入居者の皆さんとのかかわりが皆無の施設で生活しているので、果たして「グループホーム」という家庭的な雰囲気になじめるかどうか。いま籍を置いている施設にいる間に、年々状態が悪くなって来たので、施設を変わることを真剣に検討しています。本人が気に入ってくれ、ご縁があれば有難いです。
気持ちよく対応して頂き、感謝しています。居室、トイレ、風呂、食事の様子、入居者の皆さんと面会できるところまで、参観のご配慮頂き感謝しています。今後、退院後の本人の様子や回復の見通し、現在の施設の退所手続き、現在の保佐人を解任して、長女である私が保佐人になる手続き、住民票を移す作業などハードルを一つ一つクリアーする必要性を気づかせて頂きました。ありがとうございました。
看護師がいないこと、医師が2週間に一度であることなど、施設での生活にどのように影響するのか、今後、もう少し考えてみたいと思います。歯科医との連携についてや、美容院の人が来て、髪をカットできるのか、いろいろ聞きそびれたことがありました。
家族と自転車で行ける近い距離であることに、とても魅力を感じました。
現在在籍している施設の不満があるので、総合的に満足できる施設だと思いました。
2023-02-07 18:15
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
93 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
入居者の方は一人静かに読書されていました。他の方はお昼寝されているとのことでした。コロナの関係でレクリエーションなどはできていないが車で外出などもしていたとのことでした。男性は一人だけでほとんど部屋におられるとのことでした。こじんまりとしていて静かに暮らせそうです。
スタッフのかたは普通に対応してくださいました。取り繕ってなくて自然なところが良かったです。
昼間は2人、夜は1人で対応されているとのことでした。少人数なのでそんなところだと思います。
家具は部屋に付いてました。寝具はレンタルでした。入居一時金は無く月額費用は比較的安いと思います。
2022-03-22 12:46
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
小規模のホームで、私が思っていた感じのホームでした。地域に溶け込み良いホームだと思います。
施設内の案内も丁寧にしてくださり、自分の家のように感じました。小規模だからできるきめ細かな対応をされていると思います。
小規模だからできる対応をされていると思います。認知症に理解があり、丁寧に対応されていたと思います。
コロナ禍で、主な行事ができていない状況ではありますが、食事は常に3品用意されるなど、工夫がみられました。
費用面では、決して安くはないですが、全てについて標準的だと思います。
2021-03-23 20:48
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 女性 | 介護医療関係者 | 要介護2 | 中程度 |
ほっと一息つける雰囲気でした。施設とは全く違う、まさに「家」でした。車椅子の入居者には手狭かなぁとも思いますが、元々、普通の民家だったものを改修した建物なので、スペース的には限界ですね。リビング・ダイニングに比べたら、個室の広さは十分でした。リビングに入居者が集合されてテレビを見てらっしゃいましたが、ちょっと距離が近いなとも思います。その分、個室が広いですね。
過剰なセールストークではなく、素朴に話を聞いて頂けて良かったです。癒される対応でした。いかにも認知症介護のプロです!みたいな対応されて疲れてしまった経験があるので・・。
日常の生活を静かに、穏やかに過ごすことをサポートされてるなぁと感じました。過剰な医療をすることなく、老いていけそうな感じです。施設で取り組んでいること(書道とか、手芸とか、ゲーム等々)、レクリエーション、皆んなで体操とか、の話をもう少しお聞きしたかったです。
希望者の自宅からは遠いようです。ホームエレベーター、スプリンクラー等が設置されていました。周囲は静かな住宅街ですが、坂道が多くて、入居者が散歩するのにはたいへんだと思う。
コストは、比較的安いと感じました。入居一時金の確認を忘れました。
2019-03-18 20:37
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | グループホーム まごころ | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | グループホームマゴコロ | |||
料金・費用 | 入居金 0万円 月額 13.8~14.3万円 | |||
施設所在地 | 奈良県奈良市朱雀6-6-8 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 木造(W造) | |
入居定員 | 6名 | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 6室 | 施設利用階数 | 2階部分 | |
敷地面積 | 276.66m² | 建物形態 | 単独型 | |
延床面積 | 161.88m² | 開設年月日 | 2000年4月1日 | |
居室面積 | 9.93〜14.9m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 2970102063 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 緊急通報装置、冷暖房、スプリンクラー | |||
浴室設備 | 個浴 | 1か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | 浴槽専用の手すりを購入設置済。 | |||
共用施設設備 | 食堂、浴室、トイレ、談話ルーム、花壇、家庭菜園 | |||
バリアフリー | 全館バリアフリー対応。 | |||
運営法人 | 株式会社 まごころ福祉 | |||
運営者所在地 | 奈良県奈良市中山町西4-535-526 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | なかがわ呼吸器科アレルギー科医院 |
---|---|
協力内容 | 利用者の体調変化に応じての受診、往診。定期の往診(内科・アレルギー科) |
歯科医療 機関名 |
畑下歯科医院 |
---|---|
備考 | 歯科衛生士による定期的な口腔ケア。利用者の希望により往診。 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 奈良県奈良市朱雀6-6-8 |
---|---|
最寄り駅 | |
交通手段 | 【徒歩18分】 高の原駅から230m先を右方向に進みます。 37m先を左方向に進み、すぐ右方向に進みます。 160m先を左方向に進み、39m先を右方向に進みます。 170m先を左方向に進み、65m先を右方向に進みます。 すぐ左方向に進み、23m先を右方向に進みます。 150m先を突き抜け、350m先を左方向に進みます。 52m先を右方向に進み、84m先を左方向に進みます。 46m進むと「グループホーム まごころ」に到着します。 【車4分】 高の原駅から170m先を斜め左方向に進みます。 190m先を左方向に進み、430m先を右方向に進みます。 530m先を左方向に進み、51m先を右方向に進みます。 84m先を左方向に進み、45m進むと「グループホーム まごころ」に到着します。 |