投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 女性 | 要介護1 | 不明 |
皆さん落ち着いた雰囲気で話をされていて、アットホームな感じがあり良かったです。
施設長さんが色々細かい所まで説明してくださり、とても分かりやすかったです。
看護師さんの常駐は無いとのことでしたが、緊急時の体制は出来ているそうなので安心しました。
施設が大きくないので施設内での運動等はなかなか難しいですが、掃除や食事の片付けなど手伝うことは体のためにも良いと思いました。
一時金はかかりますが、月額利用料は他と比べても一般的か少し安めなのかと思います。
2025-04-06 20:28
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
とてもアットホームな雰囲気で、皆さんが和気あいあいと過ごされていました。
とても丁寧に詳細をお話していただき良かったです。各施設内の説明もきちんとしていただいたので、実際に目で確認できて良かったです。
常に目の届く範囲に皆さんがおられ、サポートも安心できる施設だと思います。医療体制も専属の医療機関と連携されており、その点も安心です。
近くにコンビニもあり、坂もなく散歩するのも良い環境です。各行事も季節ごとに行われているとのことで、とても楽しそうです。
年金だけですと少し負担が必要ですが、支払える範囲なのでとても良いです。それ以外のオムツ代なども通常支払っている範囲なので良かったです。
2025-03-02 07:59
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
入居者の方が数名談話室でテレビを見ていました。介護度はそんなに重い方は見受けられませんでした。
とても分かりやすく説明して頂きました。料金についても分かりやすかったです。
生活サポートは充実していると思います。病院とも連携が取れているので安心してお任せ出来ると思いました。ただ、グループホームでは国の規定で介護用品の貸し出しが出来ないそうなのでそこが少し残念です。
近くにコンビニがありとても静かな環境だと思いました。レクリエーションも充実しているように思います。駐車場も広くて、家庭菜園もしているようです。
入居一時金は妥当だと思いますが月額利用料は少し高めかなと思います。
2024-01-22 20:26
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 男性 | 父母 | 要支援2 | 軽度 |
入居者の表情は、普通な感じがしました、雰囲気は落ち着いていました。男女比は、半々くらいだと感じました、車椅子に座っていた方が多かったように見受けられるので介護度は高いと方が多いと思います。
説明や内容は、ざっくりとしていました、質問が何かありますかという、質問に対して答えてくれる感じでした、笑顔や言葉遣いは、良かったです。質問に対しては適切に答えてくれました。段取りや入居まではスムーズに行くと思われます。
食事は、写真一枚だけありましたが小さい写真なのでよくわかりませんでした。レクリエーションは、月に一回ある感じです、立地は、駅から少し離れていました。
入居一時金は、適切だと思います。相場と比較しては良いと思います。記載している以外には費用は有りませんでした、通院、入院の際の費用負担はよくわかりませんでした。入居時に購入しないといけないものは無いと思います。
2024-01-15 20:27
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
81 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
70代くらいから、なかには90代の方もいて、見学したユニットでは比率は、2対7で、女性が多いと聞きました。認知症と医師から診断を受けていて、市内在住の方が、入居条件との事です。
施設長の方が必要書類・入居を希望した場合の今後の流れなど丁寧に説明してくださいました。お部屋の見学時には、介護スタッフの方が、元気にあいさつしていただいて好感触です。入居書類では、認知症の診断書、健康診断書が必要との事です。
スタッフの人数は多く、24時間サポート体制。住居型老人ホームと比べると、手厚いサポートが受けられそうです。夜間緊急対応は、安心できますね。
駅から遠く、徒歩で15分近くかかります。ただ、コミュニティバスが近くを通る計画があるらしく、それが実現すれば便利にはなりますね。レクリエーションは四季毎や、月に1回のイベントがあって、充実している感じです。最近では希望者のみ参加の鎌倉バスツアーがあったようです。
2023-10-28 22:28
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
95 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
コロナ感染対策の為、施設のすべてを見学することはできませんでしたので評価は難しいです。とりあえず、グループホームとはどういう所かを知ることが出来て大変有意義でした。
大変丁寧にご対応戴きましたことに感謝致します。当方の質問についても的確にご回答いただきました。
お話を伺ったところでは介護や医療サービスは手厚く、生活サポートもしっかりやって頂けるように感じましたが、サービスの内容や実務の実際を見ていないので評価はできません。
周辺は静かな住宅街のようで環境は悪くないと思いました。
年金収入程度の費用で生活できることはありがたいと思います。入居一時金について、他のグループホームのことを知らないので額が適切かどうかわかりませんが、出来れば0円入居又は保証金(敷金)として退去時に原状回復費用として精算していただけると助かります。
2022-08-06 23:42
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | アースサポートグループホーム海老名 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | アースサポートグループホーム エビナ | |||
料金・費用 | 入居金 13.8万円 月額 12.5万円 | |||
施設所在地 | 神奈川県海老名市中野1-20-1 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 木造(W造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 18室 | 施設利用階数 | 1~2階部分 | |
敷地面積 | 384m² | 建物形態 | 単独型 | |
延床面積 | 454.3m² | 開設年月日 | 2006年4月1日 | |
居室面積 | 10.16m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 1494200080 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | エアコン・クローゼット・照明 | |||
浴室設備 | 個浴 | 1か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | 1か所 | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | 入浴場にリフト付シャワ-キャリ-設けている。階段にリフト設置 | |||
共用施設設備 | リビングダイニング・浴室・昇降機・キッチン・トイレ | |||
バリアフリー | 各フロア段差を設けずバリアフリーとしている。 | |||
運営法人 | アースサポート 株式会社 | |||
運営者所在地 | 東京都渋谷区本町1-4-14 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 医療法人泉心会 宮崎クリニック |
---|---|
所在地 | 東京都町田市金森3-23-1 |
診療科目 | 内科・整形外科・リハビリテーション科・麻酔科 |
協力内容 | 入居者に対して精神科・内科等の月2回の訪問診療を行う。 入院が必要となった場合は、速やか入院の措置を講ずる。 |
歯科医療 機関名 |
医療法人社団藤瑛会 湘南台中央デンタルクリニック |
---|---|
備考 | 月2回の口腔ケアを行う。 都度、虫歯等の治療も行う。 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 神奈川県海老名市中野1-20-1 |
---|---|
最寄り駅 | |
交通手段 | 【徒歩12分】 門沢橋駅からすぐ右方向に進みます。 すぐ左方向に進み、80m先を右方向に進みます。 210m先を左方向に進み、230m先を右方向に進みます。 210m先を右方向に進み、320m進むと「アースサポート グループホーム 海老名」に到着します。 【車4分】 門沢橋駅から29m先を左方向に進みます。 すぐ右方向に進み、50m先を突き抜けます。 240m先の門沢橋を右方向(県道22号線)に進み、450m先を斜め右方向に進みます。 320m進むと「アースサポート グループホーム 海老名」に到着します。 |