韮山駅周辺は歴史スポット多数。住宅型有料老人ホームは生活補助充実
韮山駅は、静岡県伊豆の国市の四日町に位置する伊豆箱根鉄道「駿豆線」の駅。1900年(明治33年)に「北条駅」として開業。1919年「韮山駅」に改称されました。100年以上続く地上駅です。
2面2線のホームには駿豆線の三島方面行き上り列車と、伊豆長岡・大仁・修善寺方面行きの下り列車が停車。発着本数は多めで、上下線共に日中は3~4本程止まります。運行時間も朝の5時から深夜23時までと長いので便利です。
1日の平均乗車人員は2001年度1,845人、2002年度1,831人、2003年度1,847人、2004年度1,697人となっており、近年利用者数は概ね安定しています。(「静岡県統計年鑑」より)
駅周辺は歴史の長い土地で、平治の乱の後、源頼朝が流されたとされる「蛭ヶ小島跡」や、北条氏等が拠点としていた「韮山城跡」、北条政子産湯の井戸、国の重要文化財「江川邸」、国指定史跡である「願成就院」…等々、歴史的スポットが目白押しです。特に願成就院は運慶作の毘沙門天像や不動明王像など重要文化財多数。駅の東には韮山郷土史料館もあります。歴史好きには楽しいエリアです。
また、韮山駅は伊豆の国市役所韮山支所(旧韮山町役場)・韮山時代劇場・伊豆の国市立図書館韮山分館の最寄り駅。駅の周辺にはスーパーやコンビニ、飲食店等が点在し、国道136号(下田街道)等の主要道路も走っています。ちなみに国の史跡である「韮山反射炉」は南隣の「伊豆長岡駅」が最寄り駅です。
最寄りのバス停である「韮山駅」停留所には、千代田団地行き・江川邸行きの伊豆箱根バスや、奈古谷温泉口行き・富士美幼稚園行きの沼津登山東海バスに乗れます。
駅エリアにはシニア向けの住まいも多く、介護付きや住宅型の有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム等、種類も豊富です。住宅型有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで15万円以下。デイサービス併設で、レクリエーションも豊富。お金の管理や身の回りのお世話、夜間巡回サービスといった生活サポートも充実しています。一方、サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用・月額利用料共に10万円台から20万円台。夫婦入居も可能です。
韮山駅エリアは歴史や文化が感じられる場所。自然も豊かで、狩野川の流れや韮山、大男山等の緑も美しいです。これから老人ホームを見学する方は、是非エリア内にあるシニア向けの住まいにも足を運んでみて下さい。














