新今宮駅周辺は商店街や動物園あり。格安の介護付き有料老人ホームも
新今宮駅は、大阪府大阪市に位置するJR西日本と南海電気鉄道の駅。浪速区と西成区の境界にあるため、所在地はJRが浪速区、南海が西成区となっています。1964年開業。1966年に南海の新今宮駅も開業し、乗換駅となりました。「JR 新今宮駅」はICカード「ICOCA」が利用可能。大阪環状線と関西本線が乗り入れる駅で、関西本線は「大和路線」の愛称区間です。ホームには大阪環状線の天王寺・鶴橋・京橋方面行きの内回りと、弁天町・西九条・大阪方面行き下り列車が停車。大和路線の王寺・奈良・高田方面行きとJR難波方面行き、関西空港線の関西空港方面行き、阪和線の鳳・和歌山方面行きも止まります。快速も止まる便利な駅です。「南海 新今宮駅」はICカードカード「PiTaPa」・「スルッとKANSAI」が使えます。南海本線と高野線が乗り入れ、特急「ラピート」「こうや」「りんかん」「泉北ライナー」も止まります。ホームには南海本線のなんば行き上り列車と、空港線の関西空港方面行きも含む和歌山市方面行き下り列車が停車。また、高野線の今宮戎・なんば行き上り列車と、泉北高速線の和泉中央方面行きも含む高野山方面行き下り列車が止まります。新今宮駅の一日の平均乗車人員はJRが約6.2万人、南海が約4.2万人です。JRは緩やかに減少中。南海の方は南海電鉄全駅(100駅)の中で、難波駅に次いで第2位という利用者数です。(2014年度調査結果)駅周辺には通天閣で有名な歓楽街「新世界」が広がり、ジャンジャン横丁(南陽通商店街)では買物も楽しめます。駅の周りには簡易宿泊所が建ち並ぶドヤ街など、宿泊所も多数。100円ショップやショッピングセンターといった店も多く、大和中央病院や大阪社会医療センター付属病院等の病院もあるのがメリットです。また、大阪市営地下鉄御堂筋線「堺筋線」の「動物園前駅」や阪堺電気軌道「阪堺線」の「南霞町停留所」(旧新今宮駅前停留場)が近く、新今宮駅エリアは大変交通アクセスも良い場所。東へ約1.0kmの場所には商業要衝「天王寺駅」もあります。両駅の間には天王寺動物園もあり、可愛い動物たちに会えるのも魅力。賑やかな場所がお好きな方におすすめです。駅周辺には介護付きや住宅型の有料老人ホームなどが誕生。入居時の費用0円・月額利用料10万円台と安めの介護付き有料老人ホームも現れました。どのホームも24時間スタッフ常駐で安心です。是非、エリア内の施設に見学にお越し下さい。



























































