朝潮橋駅周辺は公園・商店街有。病院併設の介護付き有料老人ホームも

IC乗車券「PiTaPa」や「スルッとKANSAI」対応各種カードが利用出来る高架駅で、2面2線のホームには、中央線のコスモスクエア方面行きと、本町・森ノ宮・長田・生駒・学研奈良登美ヶ丘行きが停車。本数が多く、上下線共に日中は1時間に8本以上あります。2015年11月17日の調査によると、1日の乗降人員は約2万人でした。
最寄りのバス停は大阪市営バスの「地下鉄朝潮橋」停留所で、なんば行きと天保山八幡屋三丁目行き、大阪駅前行きが止まります。
国道172号の地下にある駅で、八幡屋公園の最寄り駅。八幡屋公園は大阪プールや大阪市中央体育館、港スポーツセンターの入った大きな公園です。駅の近くには八幡屋商店街もあり、50店舗近い店が並んでいます。餅つき大会などのイベントも開催されており、シニア世代も買物などが気軽に出来る場所となっています。
駅エリアには郵便局や八幡屋市場・港中央市場なども。駅の北には阪神高速16号「大阪港線」も走っています。駅の北側には安治川が流れ、川の北岸には「ユニバーサルスタジオジャパン」も。
西隣の「大阪港駅」まで1.5km、西隣の「弁天町駅」までも1.6kmと近距離。大阪港駅まで行けば、「海遊館」などの観光スポットがあります。反対の「弁天町駅」はJR西日本「大阪環状線」と大阪市営地下鉄「中央線」の乗換駅で、弁天町駅でJRに乗り換えれば、「大阪駅」まで15分もかかりません。また、弁天駅周辺には大型商業施設などがあるので便利です。
朝潮橋駅エリアには介護付きや住宅型の有料老人ホームなども誕生。介護付き有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで20万円未満という入居しやすい金額のホームから、入居時の費用が数百万から数千万円かかる高級系ホームまで様々です。
高級系は設備が素晴らしく、カラオケや麻雀といった娯楽も豊富。クリニックも併設していますので、持病がある方も通院しやすいですし、薬も処方してもらえます。料金に関わらず、どのホームも24時間体制でスタッフが常駐。夜中も安心して眠れるでしょう。
朝潮橋駅周辺は商店街や公園のある楽しい場所。シニア世代にもおすすめです。是非、エリア内のシニア向けの住まいに見学にお越し下さい。