日本一長い「天神橋筋商店街」は、毎日の散歩で刺激に

大阪市営地下鉄「谷町線」は天王寺・文の里・八尾南方面などや都島・大日方面へ。阪急電鉄「堺筋線(阪急千里線)」は堺筋本町・日本橋・天下茶屋方面、北千里・高槻市・河原町方面へと向かいます。
車イスでも二つのホームを気軽に乗り換えられるよう「バリアフリー乗り換えルート」が表示されています。実際、場所によってはエレベーターやエスカレーターがありますので活用すると良いでしょう。他にも車イス用のトイレや公衆電話もあり、足の不自由な方にも配慮がある駅です。
バス停は天神橋筋と都島通の交差点の近くにあり、大阪市営バスの「天神橋六丁目」停留所と、阪神バスの「天神橋筋六丁目」停留所があります。大阪市営バスは花博記念公園北口行や大阪駅北口行など。阪神バスの方は野田阪神前行などを運行しています。行き先が豊富なので利用しやすいと思います。
天神橋筋六丁目駅は大阪駅から近いので、駅エリアも大変賑やかです。駅の利用者も多く、1日の平均乗降人員は大阪市営地下鉄が約3.4万人、阪急電鉄が約1.6万人です(2012、2013年度調べ)。
駅周辺には店も多く、隣の駅である「中崎町駅」へと続く「天五中崎通商店街」や、日本一長いと謳われる「天神橋筋商店街」などがあるのでシニア世代にも楽しいエリアです。その他にも北図書館や郵便局があり、少し歩けば大川が流れています。さらに、大川の川べりには「毛馬桜宮公園」があり、桜の名所として親しまれています。また、駅の北東で大川は淀川に流れ込み、淀川のほとりにも公園やテニスコートなどが作られ、広々として気持ちがよい場所となっています。
天神橋筋六丁目駅エリアは利便性が高く、そして公園などの緑地もあるという大変好立地な場所です。自立の方は高齢者住宅に入居すれば、買物がてらの散歩などが楽しめるでしょう。
最近は高齢者住宅でも場所によっては看護サービスも受けられますので、病気を抱える高齢者の方でも安心です。料金も基本料は高額ではなく、入居時の費用は25万円未満、月額利用料も10万円未満といった所もあります。この金額に食費などが加算されますが、それでも安い方だと思いますので、天神橋筋六丁目駅エリアの高齢者住宅などへの入居を検討してみてはいかがでしょうか。