団地の狭間に、低コストでも入れる施設が点在しています

ベッドタウンでは珍しくないことですが、この吉田駅周辺は交通インフラの整備が高い水準で行われてきました。阪神高速13号線や国道308号線が敷かれており、自家用車やタクシーを使って外出するときはほとんど不自由することはありません。バスは、駅の南北に停留所が置かれており、近鉄バスが毎日安定した路線の運行を実施しています。も
ちろん、この吉田駅を使った場合も近郊・遠方ともに楽々と移動を行えます。近鉄けいはんな線の中でこの駅は、事実上の発着駅となっている長田駅に近い位置にあります。2区間先に、大阪市営地下鉄の中央線に乗り換えできる場所があることは、とても心強いもの。おまけに、この中央線への直通運転も随時行われていますから、一時下車しなくてよいこともたびたびあります。
それから、反対の方向に2区間進むと生駒駅が待ち受けています。この駅では、近鉄のほかの路線(奈良線・生駒線)への乗り継ぎを実行できます。また、生駒鋼索線への乗り換えができることも忘れてはいけないでしょう。
大阪府内にはだいぶ前に建てられた団地やニュータウンがそこかしこにあります。当然、それらの住民の高齢化は無視しえない問題となっていますが、吉田駅の近隣でも高齢化は着々と進んでいます。吉田駅の周囲に少しずつ介護施設が増えてきたことは、そのような動きを反映したものとみなしてよいでしょう。
駅から1キロ以内の近場となるとたいして施設数は見えてきませんが、1~2キロ以内を含めて探すなら、施設数は急に増えるはず。また、世間の相場と比べて入居コスト少し安い施設が目立ちます。グループホームやサービス付き高齢者向け住宅が、その中心となっていますが、住宅型有料老人ホームや介護付き有料老人ホームも多少見つかります。
入居一時金と月額使用料が10~20万円程度、あるいは入居一時金がゼロという施設がいろいろと出てくることは、このあたりで施設を探したい人にとってこの上なく幸運なことでしょう。