野崎駅周辺は商店などの多数。住宅型有料老人ホームは服薬支援あり

2面2線のホームには上り(四条畷・松井山手方面行き)と下り(京橋・北新地・尼崎方面行き)の学園都市線が止まります。本数も多く、1時間に4本程度。通勤通学時間帯は更に増えます。周辺には大学や高校があるため学生の利用も多く、一日の平均乗車人員は約1.2万人。
下りのホーム側に駅舎があり、上りのホームとは跨線橋・地下道・エレベーターで繋がっています。多機能トイレ(車イス用トイレ・オストメイト・ベビーシートのあるトイレ)も設置されたバリアフリー駅です。
最寄りのバス停は駅から東へ徒歩5分程にある国道170号線上の「野崎観音前」停留所。北行(四条畷行き)と南行(瓢箪山駅前行き・枚岡車庫行き)の近鉄バスが発着します。
野崎駅エリアには高齢者向けの住まいも多数用意されており、種類も豊富です。介護付き有料老人ホームは体操や歩行訓練といったリハビリが出来、外出イベントなどが楽しめるのが魅力。入居時の費用は0円から1000万円前後、月額利用料は20万円弱から30万円弱ほど。金額はプランによって違いますので、予め見学して料金詳細を聞いておくと良いでしょう。
住宅型有料老人ホームは入居時の費用が20万円前後・月額利用料は15万円未満です。介護だけでなく医療サポートにも力が入っており、提携病院からの定期往診や看護士による服薬支援もあるのがメリット。
高齢者住宅は入居時の費用30万円前後・月額利用料は15万円未満。賃貸マンションですが医療や介護サポートも受けられ、24時間体制でスタッフが常駐しているため安心感が違います。
野崎駅の東側には有名な野崎観音があり、ゴールデンウィークの「野崎参り」の時期には駅も大変賑わいます。駅から徒歩10分程の観音(慈眼寺)までの道のりは表参道になっており、商店街が広がるエリア。寺の裏手には飯盛山がそびえ、そこには野崎城も見えます。城までの登山道は緑あふれる美しい道です。
加えて、駅周辺にはスーパーや電気店、交番や郵便局などがあり、野崎徳洲会病院などの病院もあるので安心。更に、駅の北西には桜の美しいエリアやテニスコートなどのある深北緑地が広がり、散歩にも最適です。
野崎駅周辺は観光スポットや多彩な店、森林などが揃った場所。シニア世代にもおすすめです。