蒸気機関車が展示されている田井庄池公園が近くにあります

天理駅の周囲は、かなり密集した市街地です。市役所のような行政施設や、天理教本部、天理大学のような天理教とゆかりの深い施設が点在しています。天理駅から徒歩で30分程度架かる場所に、石上神宮があります。この神社は、桜井市に所在する大神神社までハイキングコースでつながっています(15キロほどのルートとなります)。このルートは、大和時代の古代道路として研究されてきた「山辺の道」に属しています。
天理駅は国道25号線・169号線のほか県道51号線などに近い駅。これらの車道をお使いになると、西名阪自動車道や京奈和自動車道へのお乗り入れも簡単になります。現在の天理駅前からバスにご乗車する場合は、奈良交通・三重交通が運行する路線バスをご利用できます。
天理駅は、近鉄天理線およびJRの万葉まほろば線に所属する駅です。現在の天理線は、駅の総数が片手の指で楽々と数えられる程度です。しかし、京都線への直通運転が実施されており、京都駅まで直行していただくことはとても簡単です。発着駅である平端駅は橿原線とも接続しています。万葉まほろば線の管内では、発着駅である奈良駅と約10キロの距離にあります。奈良駅では大和路線および奈良線のご利用ができます。
天理駅の利用率は、少しずつ低下しています。JR線・近鉄戦の1日単位の乗客数を合算しますと、今世紀がはじまった時点では11000人を超えていました。それから10年経つと、その数字は10000人を割っています。ただしそれ以後は、減少するペースが以前より落ちています。
施設の種別に関しては、グループホームや介護付き有料老人ホームなどが中心的な地域です。月額使用料については安い場合、15万円以内に収まる可能性が高いでしょう。