奈良公園の付近に、住みやすい市街地が並んでいます

以上のような、県庁所在地である自治体にふさわしい建物が多い一方で、奈良公園をはじめとした古都らしい史跡や観光スポットに近い点も、近鉄奈良駅の特徴です。比較的古い街並みが保存されている一角もあり、散策するだけでも自然と落ち着いてくるほどです。
近鉄奈良駅は、国道169号線や369号線、県道33号線や754号線のような幹線道路に近い駅です。バス事情に関しては、現在は民間の事業者は参画していません。市営のコミュニティバスが全面的に運行を引き受けているのですが、路線の本数は膨大なものになります。
近鉄奈良駅は、近鉄奈良線のターミナル駅です。いちばん近い乗り換え場所は、2区間離れた大和西大寺駅になります。この駅では京都線と橿原線に乗り換えできますが、直通運転も部分的に実施されています。大和西大寺駅から5区間先にある生駒駅では、生駒線とけいはんな線、そして生駒鋼索線に接続しています。とはいえ、最大の乗り換え場所といえば、なんといっても発着駅である大阪難波駅でしょう。この駅で乗り換え可能な路線は、片手の指では収まり切らないくらい存在します。
近鉄奈良駅の利用率は、過去20年間を通して低下しています。1日平均の乗客数を確認すると、40000人を切ったのは2001年のこと。その後2007年になると35000人を下回っています。
近鉄奈良駅の付近で介護施設を探す場合、駅から1キロ未満の近距離圏内で探すのはおそらく簡単なことではありません(この近鉄奈良駅界隈に建てられている軒数そのものが、もともと多くない模様です)。ただし1~2キロ圏内で探すなら急に発見できる数は増えるでしょう。できれば4キロ圏内で探したほうが、じっくりと比較できるくらいの軒数をきっと見つけられるはずです。
近鉄奈良駅の周辺で多く見つかるのは、介護付き有料老人ホームとグループホームです。本格的なケアサービスが必要な場合や、認知症と診断されている場合にはうってつけでしょう。住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅は、多少なら見つけることができます。料金体系やサービスの方向性はかなり施設ごとにばらつきがあるようです。