駅前はいつ訪れていただいても、活気が充満しています

2013年の春に開業から80周年の日を迎えた大和八木駅。橿原市の玄関口という重要な役割を、長年にわたって果たしてきました。近隣の住民の間では、駅名を略す形で八木駅と呼ばれることがほとんどです。
駅の南側、徒歩数分の場所に位置する市役所を筆頭に、市内の重要な機関が近辺に集中しています。お買い物などをする場所については駅の近所でたくさん見つかりますが、一番目立つのは何といっても近鉄百貨店の橿原店でしょう。
駅の南部に広がる今井町地区は、江戸時代に建てられた街並みが今なお忠実に保存されています。その一部は、重要伝統的建造物保存地区の指定を受けているほど。その景観を守る観点から、電線を地下に埋める工事が20年ほど前から徐々に進められています。
大和八木駅は国道24号線のすぐそばに位置する駅です。タクシー乗り場とバス乗り場は、駅の北口と南口双方に設けられています。タクシーに関しては、近鉄タクシーや橿原タクシーなどたくさんの会社が進出しており、サービスはかなり充実。路線バスについては、奈良交通のサービスを利用可能です。
大和八木駅は、近鉄の大阪線と橿原線が接続する駅です。大阪線の管内では、快速急行・急行・準急・区間準急とすべての列車に乗車できます。3区間先にある大和高田駅は、JRの万葉まほろば線と和歌山線へ乗り換えが可能。
反対方向に3区間進む場合も、桜井駅にて万葉まほろば線に乗り継ぎできます。橿原線の管内では、急行列車が停車する駅に選ばれています。3区間離れている田原本駅で待ちいただくと、田原本線へ乗り継ぎが可能です。
大和八木駅の利用率は、30年くらい前にピークに達したと考えられてきました。当時は、1日平均の乗降客数が4万5,000人を超えていました。現在は4万人を超える年は確認されていませんが、大きな変動がみられず安定しています。
大和八木駅の周辺で介護施設を探すなら、なるべく広い範囲をよく確認したほうが正解です。駅から5km以上離れたエリアにも、見どころのある施設が点在しているからです。まずは駅から7~8km離れたところまでを、じっくりと見渡していただくことをおすすめします。
施設の種別については、グループホームの多さが群を抜いています。認知症の場合は選択肢が自然と豊富になります。それ以外では、住宅型有料老人ホームや介護付有料老人ホームが多く見つかります。