中佐都駅エリアは自然豊かな場所。住宅型有料老人ホームは床暖房付き

1面1線の単式ホームには小海・小淵沢方面行きの上り列車と、小諸方面行きの下り列車が乗り入れます。一日の平均乗車人員は57人で、毎年概ね60人弱といったところです。(2011年調査結果)
駅の東側を中部横断自動車道が走っており、駅北東の佐久北インターチェンジ(IC)から利用出来ます。佐久北ICは国道141号線上にあり、この道を北上するとスーパーなどの店が沿線にあります。
また、中佐都駅の南隣である佐久平駅は北陸新幹線も止まる接続駅で、同駅の周辺にはイオンなどの大型商業施設や家電量販店などが並んでいます。買物の際は佐久平駅まで足を伸ばせば、大抵の物は揃うでしょう。総合病院等があるのも心強いです。
中佐都駅周辺にはバス停はなく、佐久平駅前のバス停を利用することになると思います。佐久平駅には佐久市内巡回バスや一般路線バス、高速バス、長距離バスなどが発着するので便利です。
中佐都駅エリアには高齢者向けの住まいも用意されています。しかし、どの施設も満室の場合が多いのがネック。見学に行ってケアマネージャー等に相談すると良いでしょう。入居予約はしておけますから、三カ所ほど申し込んでおくのも手です。(後からキャンセルも可能です。)
エリア内の住宅型有料老人ホームは基本的に入居時の費用及び月額利用料が15万円以下。
高めの所は入居時の費用が50万円前後しますが、その分設備が豪華です。完全個室の居室にはトイレや洗面台だけでなく、エアコンや床暖房まで入っており、寒い思いをする心配はありません。
どのホームもレクリエーションに力を入れており、お誕生会やおやつ作りなども開催。場所によっては花火大会や映画鑑賞、スイカ割り大会なども楽しめます。
そして、クリニック併設のサービス付き高齢者向け住宅もあり、持病がある方に人気です。料金は部屋によって違いますが一番安い個室なら入居時の費用・月額利用料共に20万円未満。
中佐都駅エリアは緑が美しく、空気の綺麗な場所。全国からの入居にも対応していますので、都会暮らしで呼吸器の弱い方などにもお薦めしたいです。静かでのどかな中佐都は、シニアライフにもピッタリだと思います。