川添駅周辺は山や川が美しい。グループホームは家庭的で和気藹々

川添駅は、三重県多気郡大台町の上楠に位置するJR東海「紀勢本線」の駅です。
1923年国鉄「紀勢東線」が栃原駅から延伸。当時は終着駅でしたが、1925年に川添駅から三瀬谷駅まで延伸したため、中間駅となりました。1959年紀勢東線が紀勢本線の一部となり、川添駅も紀勢本線の駅に。
1983年には無人化され、それから4年後にJR東海の駅となりました。2000年にそれまで使っていた木造駅舎が撤去され、待合所を新築。ホームは跨線橋で連絡していますが、エレベーター等はありません。
ホームが2面2線ある為、列車の行き違いも可能。紀勢本線の松阪・名古屋方面行き上り列車と、尾鷲・新宮方面行きの下り列車が停車。本数は少なめで、数時間に1本といった時間帯も。夕方のみ1時間に2本程止まります。
栃原駅の周囲は集落になっており、川添郵便局や大台町立川添小学校、ガソリンスタンドといった生活に必要な施設も点在。最寄りのバス停には三重交通が運行する松阪駅前行きや三瀬谷行きが止まります。駅の北には伊勢自動車道、南には国道42号「熊野街道」が走行。国道42号の更に南には宮川も流れ、自然の豊かなエリアです。
周辺は雄大な山々に囲まれており、熊野古道「伊勢路」も近いです。熊野古道は「熊野三山」である「熊野本宮大社」「熊野速玉大社」「熊野那智大社」への参道。観光地としても人気で、他府県から観光客が訪れます。雰囲気の良い参道や歩きながら見られる景観は美しく、素晴らしいです。
駅の近隣にはグループホームのようなシニア向けの住まいも少しずつ誕生。グループホームは入居時に必要な頭金等が5万円前後、月額利用料は食費込みで10万円前後です。
施設によっては敷地内に家庭菜園エリアもあり、土いじりが好きな方は生きがいとして野菜が作れます。収穫の楽しみが味わえるのは嬉しいですよね。
食事作り等の家事は、スタッフと共に入居者さん達が楽しく会話を弾ませながら実施。家庭的な雰囲気が人気です。
川添駅エリアは自然好きには楽しい場所。一度駅周辺のシニア向けの住まいにも足を運んでみてください。