阿下喜駅周辺は便利な場所。駅から徒歩圏に有料老人ホームあり
阿下喜駅は、三重県いなべ市北勢町の阿下喜に位置する三岐鉄道「北勢線」の駅。北勢線の終着駅です。
1931年北勢鉄道の駅として開業。1944年会社合併により三重交通の駅となり、その後、近鉄の駅に。2003年には三岐鉄道の駅となりました。2004年無料の駐車場と駐輪場を整備。2006年には新駅舎が出来ました。バリアフリー工事も実施され、三重県が定める「三重県だれもが住みよい福祉のまちづくり推進要綱」、「三重県バリアフリーのまちづくり推進条例」の整備基準を満たす適合証交付施設に。
2008年、駅前広場の拡張整備も行われ、新たに駅前ロータリーを設置。更には、駅周辺を走るいなべ市道阿第114号線等の道路も整備し、県道北勢多度線「員弁街道」へスムーズに出られるように。駅への道路アクセスも改善され、ますます駅が使いやすくなりました。
ホームは1面2線で、1日の平均乗車人員は1997年度612人、2000年度486人、2005年度255人、2010年度338人、2013年度346人。駅の利用者は2005年度まで減少を続けていましたが、2006年度以降は北勢線と並行するバスの大幅削減や、列車の増発により、増加に転じました。(「三重県統計書」より)
駅エリアには北勢町役場のいなべ市役所北勢庁舎や、北勢図書館等を有するいなべ市北勢市民会館、軽便鉄道博物館、阿下喜温泉「あじさいの里」等があります。鉄道博物館は市民団体が運営するテーマ館で、昭和6年製軽便電車モニ226号等が保存されています。また、大和会日下病院等、病院も比較的多いので病気にかかりやすい方も安心です。
阿下喜駅前にはバスターミナルもあり、三重交通の路線バスと、いなべ市のコミュニティバス「いなべ市福祉バス」が発着。駅前には桑名駅前行きや翠明院行き、古田行き、上坂本行き等が止まります。「ホクセイスーパー」停留所も近く、福祉センター行きや、いなべ総合病院行きが停車。阿下喜駅エリアはバス路線も多めです。
阿下喜駅から商店街も近く、書店や菓子店、パン屋等の商店が並んでいます。
買物もしやすいので、シニア世代にもお薦めの場所です。周辺には介護付きや住宅型の有料老人ホームも増えています。特に駅から徒歩圏にも出来たため、面会にも行きやすくなったのもメリットです。介護付き有料老人ホームは年中行事等も豊富。他にも魅力的なホームが色々とありますので、是非駅エリアにあるシニア向けの住まいも見学してみて頂きたいです。

















