倉見駅周辺は比較的飲食店等あり。病院併設の住宅型有料老人ホームも
倉見駅は、神奈川県高座郡寒川町の倉見に位置するJR東日本「相模線」の駅。1926年(大正15年) 開業。ICカード「Suica」も使えます。1面2線のホームには寒川・茅ヶ崎方面行き上り列車と、厚木・橋本・八王子方面行き下り列車が停車。本数は少なめで、上下線共に日中は2~3本程度。しかし、朝夕は4~5本に増えますし、運行時間が朝の4時から深夜0時までと長いのが嬉しいところ。1日の平均乗車人員は1,947人です。(2014年度調査結果)最寄りのバス停は駅前の道に設置された「倉見駅」停留所で、寒川町のコミュニティバス「もくせい号」の町内周回北ルートが停車。土日は運休しますが、宮山駅や寒川神社参道に行けて便利です。倉見駅周辺には工場が多く、基本的に静かな住宅街。駅の西側には相模川が流れ、川との間に首都圏中央連絡自動車道が走っています。自動車道は駅の南にある寒川北インターチェンジから利用可能です。反対の東側には県道46号が通り、その沿線にはコンビニや飲食店、商店などが並んでいます。倉見駅エリアには住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などが誕生。住宅型有料老人ホームは入居時の費用40万円台・月額利用料20万円未満といった金額。少々高めですが、クリニックや薬局が併設されており、体調を崩しやすい方も安心です。カテーテルなどの医療サポートも受けられるため、持病がある方ものんびりとした気持ちで暮らせるでしょう。サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用10万円前後・月額利用料20万円未満。完全個室でネット環境やトイレ等完備。レクリエーションが充実しており、カラオケなどが楽しめます。相模線において、倉見駅エリアは駅の間隔が比較的短く、南隣の「宮山」駅、北隣の「門沢橋」駅がそれぞれ1.4kmです。沿線に住めば、駅が利用しやすいと思います。是非、エリア内のシニア向けの住まいに見学にお越し下さい。見学だけでなく体験入居を用意している施設も多いです。気軽に体験してみて、料理の味などを味わってみるのもおすすめです。また、平塚市と寒川町を結ぶ「ツインシティ(双子都市)」構想が生まれ、この都市開発計画により、相模線の延伸やリニアモーターカー(中央リニア新幹線)の新線計画なども持ち上がっています。近い未来、大型商業施設も平塚市に開業予定。倉見駅エリアもこの構想により、緩やかに便利になっていくかも知れません。
































