安くてハートウォーミングなグループホームなどが要注目です
名古屋鉄道の本線と、竹鼻線の接続地点となっている笠松駅。笠松競馬場の最寄り駅であり、全盛期にはかなりの競馬ファンが群がったものでした。最近は駅を取り囲む民家の住民や、県立岐阜工業高校の生徒や関係者、そして名古屋方面などに向かう通勤者がよく使う駅となっています。駅前のロータリーには、バスとタクシーの乗り場が折り重なっています。町営のコミュニティバスと岐阜市のコミュニティバスを待つことができるほか、電話で呼べばコミュニティタクシーを利用することも可能です。駅舎と接続したビルなどはあまり大きくはありませんが、この10年間で、バリアフリー工事などが連続して実施されたため、高齢者などでも楽に立ち寄れる駅に生まれ変わっています。名古屋本線は、豊橋市から名古屋市を通りつつ、岐阜市まで延びる鉄道です。現在の笠松駅は大型の駅ではありませんが、快速列車などをはじめ停車する種類が多く、長年にわたり利用価値がある駅として認識されてきました。終着駅である名鉄岐阜駅まで行くと、各務原線やJRの高山本線への乗り継ぎを実行できます。また名鉄一宮駅まで行くと、尾西線およびJRの東海道本線の乗り入れが可能となります。竹鼻線に関してはこの駅が発着駅という立場です。竹鼻線は駅の数が10に満たない短い路線ですが、羽島市の各地に立ち寄ります。また終点にある江吉良駅まで行けば、羽島線に乗り換えられる機会が生まれるでしょう。笠松駅の利用率は、ひと昔前と比べると確実にスケールダウンしています(20年以上前と異なり、現在では1日あたりの乗降客数が10000人に例年達していません)。それでも竹鼻線・羽島線の中での利用率は相変わらず首位を維持しています。現在の笠松駅の周辺は、介護施設は特によそと比べて多いとはいえません。ただし各地に点在しており、偏りがない点はじゅうぶんに強みとなっています。そのほか、全体的に入居コストがかかりにくいという特徴があり、駅やバス乗り場からあまり遠くない場合でも入居一時金・月額使用料の合計額が20~30万円くらいで落ち着くケースがあります。これまた入居者の間では好評を博している模様です。いちばん数が多いのはグループホームとなっており、認知症と診断されている場合にはうってつけでしょう。その次に多いのはサービス付き高齢者向け住宅で、それを追うように住宅型有料老人ホームや介護付き有料老人ホームが建造されてきました。















































