磐城守山駅周辺は商店あり。高齢者向け住宅は夫婦入居も出来る
磐城守山駅は、福島県郡山市田村町の岩作字西河原に位置するJR東日本「水郡線」の駅です。1929年国鉄の駅として開業し、1983年に無人化。乗車券発売は駅前の個人商店に委託しています。1987年JR東日本の駅となり、現在に至ります。
1面1線のホームには、常陸大子・水戸方面行きの上り列車と、郡山方面行きの下り列車が停車。上下線共に発着本数は非常に少なく、朝晩の通勤時間帯は1時間に1本程ありますが、日中は2~3時間に1本程です。1日の平均乗車人員は2000年度112人、2010年度73人、2015年度は83人となっており、少ないながらも利用者数は安定しています。
駅の周りは緑も多く、広々として気持ちが良いです。東を走る国道49号の沿線を中心に民家が並んでいます。スーパーやホームセンター、コンビニと行った商業施設もこの道に沿って並んでおり、シニア世代も買物がしやすいでしょう。幼稚園や小学校、郵便局や郡山市役所田村行政センター等、生活に必要な施設もあるエリアです。
北隣の「安積永盛駅」まで5.4kmと離れていますが、水郡線だけでなく東北本線も乗り入れる駅で、乗り換えに便利。また、安積永盛駅の次が郡山駅です。郡山駅はJRの在来線だけでなく、新幹線も止まる主要駅で、駅周辺には大型商業施設も集まっています。足を伸ばすと便利です。本来、水郡線の終点は安積永盛駅なのですが、現在は全ての列車が郡山駅まで乗り入れているため、行きやすいのも魅力です。
磐城守山駅周辺は自然豊かな場所。それでいて買物も出来る場所ですので、のんびりとしたシニアライフには丁度良いエリアだと思います。「そろそろ一人暮らしが辛くなってきた」という方には、駅エリアにあるシニア向けの住まいを見学してみて頂きたいです。
近年、磐城守山駅の周りには、介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅といったシニア向けの住まいも増えました。介護付き有料老人ホームは入居時の費用0~20万円台、月額利用料は10万円台。その名の通り介護が手厚く、終身利用可能です。
一方、サービス付き高齢者向け住宅は介護代が別料金なのも有り、入居時の費用0円・月額利用料は10万円未満と基本料が安め。完全個室で、部屋によってはトイレや風呂、キッチンが付いており、インターネット環境も整っています。自室で悠々自適に暮らせるでしょう。夫婦入居も出来る住宅もあるので、気軽にご相談下さい。











