新原駅周辺は静な場所。住宅型有料老人ホームはリハビリ充実

新原駅は、福岡県糟屋郡須恵町の大字新原にあるJR九州「香椎線」の駅。
1905年博多湾鉄道の駅として開業。1942年博多湾鉄道汽船が西日本鉄道に合併し、糟屋線の駅になりましたが、1944年国有化され国鉄香椎線の駅に。1987年にはJR九州が継承しました。2009年 からICカード「SUGOCA」の使用も開始しましたが、カード販売はなく、チャージのみです。
2面2線のホームには香椎線の香椎・西戸崎方面行き上り列車と、宇美方面行きの下り列車が停車。上下線共に日中は1時間に3本程止まります。運行時間も朝の5時から23時までと長めなので利用しやすいでしょう。福岡の中心である「博多駅」までも、新原駅から香椎線に乗れば、「長者原」で乗り換えこそあるものの、たった30分程度です。
駅の周辺には住宅地が広がり、新原公民館や新原神社等が点在。歯科や内科といった病院もある為、病気がちな方も安心して暮らせます。西には大きなため池が広がり、自然も多いエリアです。公園も多くのんびりできる場所ですので、シニア世代にもおすすめです。
新原駅前にはバス停は無く、駅から150m程の場所にある千鳥橋病院須恵診療所前に設置された「新原駅口」バス停が最寄り。須恵中央駅や須恵町役場、福祉センター等を巡る須恵町コミュニティバスが止まります。一方、駅から250m程東にある「新原」バス停では、志免鉄道公園・博多の森競技場・福岡空港・天神等へ向かう西鉄バスに乗れます。
ちなみに北隣の「須恵中央駅」まで1.0km、南隣の「宇美駅」まで1.3kmと近く、沿線に住めば列車に乗りやすいです。ちなみに「須恵中央駅」エリアには須惠町役場等があり、宇美駅まで行けばショッピングセンター等があって便利です。
駅エリアには住宅型や介護付きの有料老人ホームもできています。中には入居時の費用が0円~一千万円台、月額利用料は10万円台から40万円台という高級系住宅型有料老人ホームも誕生しました。
ウォーキング用のプールやフィットネススタジオも用意されており、しっかりとリハビリができる為、ずっと健康的に暮らせます。また、エステや理美容等も楽しめる豪華なホームでクリニックも併設されています。
新原駅周辺は静かな住宅地。博多駅まで出やすいのも魅力です。施設入居を検討中の方は、ぜひ駅エリアにあるシニア向けの住まいに足を運んでみてください。