市役所の方角に、弥勒寺や東海緑地があります
数年がかりで実行されていた高架化工事が、2011年の暮れにようやく終了した太田川駅。それと同時に、駅舎自体が全面的にリニューアルされています。そしてその数ヶ月後の春に、駅前広場の工事が完成しています。太田川駅の周辺は、東側のほうが西側よりも市街地化が進んでいる印象です。西側のほうが空き地や農地などが多めに残っており、その向こう(太田川を超えた先)は、新日鐵グループなどが所有する工場地帯となっており、海岸線まで広がっています。東海市役所は歩いて10数分の距離にありますが、その市役所は大池公園および第1号東海緑地に面しています。太田川駅は、伊勢湾岸自動車道や知多半島道路などにやや近い位置にある駅です。バス乗り場は、駅舎や駅前の工事に合わせて移転され、使いやすく整備されています。知多バスや市営のコミュニティバスが乗り入れているほか、西知多総合病院に向かうシャトルバスへの乗り降りが可能です。太田川駅は、名鉄常滑線および河和線に所属する駅です。常滑線の管内では、ミュースカイを除いて全種類の列車が停車する駅に指定されています。最短時間で行ける乗り換え地点は、6区間離れた大江駅です。この駅では築港線への乗り継ぎを行えます。河和線の管内では、事実上発着駅となっています(このため、全種類の列車が発着します)。乗り換えについては、知多半田駅がいちばん近いです。この駅までは15キロ近く離れていますが、JRの武豊線を使いたいときは便利です。v太田川駅の利用率は、前世紀と比べると目に見えて落ちています。しかし過去10年に絞るなら、少しずつ上がっている最中だといえます。1日平均の乗降客数は、2010年までは13000人台を記録する年が続いていました。しかし近年は14000人を連続して超えており、15000人に達する年が出る日が近いかもしれない状態です。太田川駅の近隣にて介護施設に入居したいなら、駅を起点にして5キロくらいの範囲をチェックしてみましょう。ただし公営の施設については、待機者がたくさんいることが珍しくないためその点には用心するに越したことはありません。民間の施設のジャンルについては、グループホームの多さが顕著です。その次は介護付き有料老人ホームの多さがやや目立つでしょうか。サービス付き高齢者向け住宅などは最近増えている途中です。月額使用料は施設の形式しだいですが、月額使用料の相場は20万円を下回るものと推定されています。











