新しい瀬戸市の中心市街地のそばに暮らせるチャンス
2012年の春に、南口の連絡通路の新設工事が完成した新瀬戸駅。このほかにも昨今は、バリアフリー工事の推進や周辺の建物の改築などが連続して実行されており、どんどん利便性が地域全体で向上しつつあります。路線バスについては現在、2ヶ所の乗り場を使えるようになっています。名鉄バスおよびJRバスグループの路線が乗り入れています。新瀬戸駅の周囲は無数の商業施設が集中しており、その中には全国区で展開されている有名なチェーン店もたくさん含まれています。新瀬戸駅の周囲一帯を、瀬戸市の新たな中心市街地とみなす意見が最近増えているのは、そのような理由によるものです。金融機関の支店の多さや、さまざまな公営の施設の数・種類も同様に顕著です。新瀬戸駅は、名鉄瀬戸線の管内にある駅です。急行と準急の双方が停車する駅のひとつです。乗り換えのチャンスがある駅は2ヶ所(大曽根駅と栄町駅です)。どちらの駅でも名古屋市営地下鉄の名城線に乗り継ぎ可能です。また、前者ではJRの中央本線に、後者では市営地下鉄の東山線に乗り換えできます。新瀬戸駅は、愛知環状鉄道線の瀬戸市駅と非常に近接しています。この路線を使うときは、2区間離れた高蔵寺駅や3区間離れた八草駅が近くて便利な乗り換え場所です。前者では中央本線に、後者では愛知高速交通の東部丘陵線への乗り換えが実現します。新瀬戸駅の利用率には、平成に入ってから大きな変化は起こっていません。しかし20数年前と昨今を比べると、明らかに少し下がっていることがわかります。1日あたりの乗降客数を算出すると、平成初期の数年間は11000人を超えていたことが判明します。過去10年間は、10000人台を記録する年が大半を占めている模様です。新瀬戸駅の周囲で、初めて介護施設を探すときはまず5~6キロくらいの範囲をターゲットにするとよいでしょう。うまくいけば、駅から1キロ前後(歩いて10数分くらい)の場所に立地する施設に入居できる可能性があります。施設の区分に関しては、住宅型有料老人ホームが圧倒的に多いです。そのほか、よく探せば高齢者住宅やサービス付き高齢者向け住宅、グループホームや介護付き有料老人ホームなどが少しずつ出てくるはずです。入居コストに関しては、月額使用料は10~15万円の幅に収まるケースがかなりたくさんあります。その一方入居一時金は0円のところもけっこうあるかと思えば10万円台、または20万円台のところもあるなどさまざまです。
































