大江駅はバリアフリー。エリア内の有料老人ホームはイベント等が充実

大江駅は1~4番ホームが常滑線用で、上りは神宮前・名古屋・犬山・岐阜方面、下りは太田川・常滑・中部国際空港・知多半田方面に向かう列車が停車。5番ホームが築港線用で、東名古屋港行きの列車のみ止まります。一日の平均乗降人員は5359人です(2013年調査結果)。
駅構内には車イス用エレベーター、車イス・オストメイト(人工肛門・膀胱)・ベビーシート対応の多機能トイレを設置。車イスの方が乗車する場合は、前日の18時までに連絡しておけば、基本的に駅員が乗車の手伝いをしてくれるシステムですので、足が弱っていても大江駅の利用は気楽に出来るでしょう。
最寄りのバス停は駅の東側を通る国道247号線上の「大江駅」停留所で、名古屋市バスの二条町経由「神宮東門行き」バスが発着します。
駅の西側は工場地帯なため、あまり商業施設などはありませんが、駅の東側にはドラッグストアなども。駅の北側には山崎川が流れ、対岸には団地や公園も見えます。
全体的に工業エリアですが、介護施設もあり、大江駅エリアの介護付き有料老人ホームの中には、入居時の費用・月額利用料共に20万円未満で入居出来るホームがあります。駅から比較的近く、ホームには駐車場も用意されていますので、入居後はご家族などが面会に来やすいでしょう。また、外出イベントやレクリエーションもありますので、毎日を面白く過ごせます。
住宅型有料老人ホームは1人部屋なら入居時の費用・月額利用料共に20万円未満。夫婦入居も可能で、2人部屋でも月額利用料は30万円前後といった金額。デイサービスなどの介護代は別途加算ですが、デイサービスセンターがホームと隣接しているため行きやすく、リハビリなども受けられます。居室は完全個室でトイレも付いており、個人空間でゆっくり出来るのもメリット。
大江駅エリアの有料老人ホームは介護付きも住宅型も24時間体制で介護士が常駐し、見守りをおこなっていますので、入居者は安心して暮らせるのも魅力です。
エリア内の介護施設はそれぞれ特色があります。是非、施設見学に行って、実際のサービス内容を聞いてみていただきたいです。きっと想像以上のサービスに驚くと思います。