駅とイオンモールがつながれていて便利です

有松駅周辺のエリアは、昔の街並みが熱心に保存されています。かつての駅舎は、その街並みを模した設計が行われていたことで有名でしたが、駅舎のリニューアル工事の完了後も、古い街並みを鑑賞できる保存地区が残されているのです。この土地の歴史をしのぶという意味では、近くにある桶狭間古戦場公園に行くこともなかなか興味深いものです。有松駅の周辺は、公立の小中学校のほかに名古屋情報専門学校や東進衛星予備校があります。駅の周囲では、これらの生徒が歩いているところによく出くわします。
有松駅は、国道1号線や302号線に近い駅です。県道については、222号線や237号線、243号線と近接しています。有松駅の界隈には現在、民間のバス事業者が運行する路線が乗り入れる停留所がありません。その代わりを務めているのはすべて、市営のコミュニティバスの路線です。
有松駅は、名鉄名古屋本線に所属する駅です。すぐ隣には中京競馬場前駅があるため、競馬をたしなむ高齢者には、すぐ近くに絶好の趣味を楽しめる施設があることになりそうです。この隣駅から5区間進むと知立駅が登場します。この駅は、三河線への乗り換えができる場所となっています。知立駅の2区間向こうにある新安城駅では、西尾線に乗り換えできます。
有松駅の利用率は、20世紀の終わりに入るとじりじりと低下していました。しかし駅の改修が終わると上昇に向かいます。1日あたりの乗客数は、2006年に6000人を超えました。その4年後には6500人を突破しています。
有松駅の近くで介護施設を調べたいなら、最初のうちは駅から2キロ圏内をくまなく探すことがポイントでしょう。うまくいけば、駅からそれこそ目と鼻の先にある施設に入れるチャンスにめぐり会えます(とはいっても、やはり少ないですが)。
施設のタイプについては、介護付き有料老人ホームが顕著ですがサービス付き高齢者向け住宅のような異なるタイプも少数なら見つけられます。費用体系に関しては、月額使用料が10万円台~30万円台と少し幅があります。入居一時金についても施設ごとの差がやや大きい模様です。